
「生活リズム」からジム選びについて語ります
近所に大きなスポーツジムが出来たんですが、オープンしてまだ数ヶ月というものの習慣的にジムに通っている人の数が減ってきたという話を聞きました。
やっぱり…
でも、これがジムの現実です。
最初はみんなモチベーションが高くて「よーし、ジムに通って運動するぞ!」なんて宣言していても、仕事が忙しかったり、出張などの移動が多く、ジム通いが続かなくなることあります。
そうならないためにも、最初から「生活リズム」を把握した上でジム選びをする!について語りたいと思います。
というわけで、特にこんな方にむけて語りたい!
- 運動したいけどジムが家の近くにない
- ジム行きたいけど移動や出張も多い
- 近い将来引越しを予定しているが運動は継続したい
ちょっと早いかもしれないけど、ジム通いすることになったら気になると思うので、ジムバッグについての参考記事もおいておきます♪


ジム選びは「継続可能」であるかどうか
継続可能と聞くと、最近よくSDGsっぽいですが、運動習慣でも継続ができるかどうかは大事です。
なぜなら、運動も1ヶ月だけ頑張ったというだけでは、効果がないからです。
ということは、どんな状況であっても必ず運動が実行できるような環境条件を把握しておくことって大事です😤
こんな質問をまず自分に投げかけてみてください。
- 仕事で帰りが遅くなった場合はどうする?(ジムの営業時間の把握)
- 天候が悪い場合でもジム行けるか?(徒歩や交通機関を使ってジム通えるか)
- 事前に混雑状況が把握できるかジムかどうか? (混雑状況がジムに来ないとわからなくて通いストレスになる)
- 男性or女性が多いジム 快適にジム通いができそうかどうか? (空間がわかれているor専用ロッカーがあるなど)
なぜなら、「低価格」や「24時間営業」のジムであれば、続けられるだろう!という感覚に陥りやすいから。
💬いい例とすれば、世の中にたくさん出てきたサブスクリプションサービス。
でも、毎月固定の定額を払っているほど、使っていますか? なんとなく利用できる事に満足して終わってませんか?
動画配信サービス、電子書籍、飲食業界など。
ジムでも同じことが言えます。
安ければ、近ければ、24時間やっていれば…
でも最も重要なのは、あなたの「生活リズム」に適合するかどうか?ですよね。


ジョイフィットというジムの場合
格安ジムは多く出てきました。
先日もこちらのブログで家族全員で通っても月額¥2980なんていうジムもご紹介しました。
-fit365ってジムすごくない?-300x169.jpg)
-fit365ってジムすごくない?-300x169.jpg)
本日紹介したいのが「ジョイフィット」というジム。
北海道から沖縄まで全国展開するジムの着目ポイントについて語っていきたいと思います。
(参考までに→ジョイフィットの店舗)
ジョイフィットの会員であれば全国どこのジムでも
ジョイフィットの特徴的なサービスは「全国どこでも使えるジム」というメリットは非常に大きい!
特にコロナをきっかけに在宅勤務が増え、地方に出張や移住する人も多くなりました。
きっと今後も多くの人達が、ゆったりした生活環境を求め移動する人達は増えていくと思います。
そうなってくると、移動ごとに新規として入会しないと使えませんというサービスは煩わしいと思いません?
サクッと、「引越し先、出張先、会社に近い場所」でなど、自分の居場所を中心に最寄り店舗利用できたら便利ですよね 、コンビニのように😂
別のジョイフィット店舗利用
ジョイフィット店舗は、全国にあります。
お住まい最寄りのジョイフィット店舗以外の場所で利用する際、別途の契約などはありません。
ただ、店舗によって利用したいサービス設備がなかったり、利用したいサービスによって追加料金が発生することがある。
事前に利用したい店舗に連絡して確認しましょう!


その他気になるジムの取り組み
仮に「固定の場所しか使わないし〜」っていう人にとって着目したいジョイフィットの特徴をご紹介しますね♪
ジムの中でも、ジョイフィットはアプリやスマホを使ったサービスに特化していると思います。
例えば、ジョイフィットアプリの中のサービスの1つにラクレコっていうのがあります。


「ラクレコ」とは、JOYFITのアプリJOYFIT appと連携してトレーニング内容を自動で記録してくれるもの。 楽(ラク)に自動記録(レコーディング)することから、ラクレコと呼ばれる😂
【どういう仕組?】
JOYFIT appが入ったスマホをトレーニングマシンに置くことで、トレーニングマシンに設置されたビーコン装置が認識して、運動記録を自動的に行ってくれるという仕組み。
ビーコン(Beacon):無線を使いデータを近距離にある機器に発信してくれる技術。
余談:GPSと似ているが、発信元が近い距離にあるビーコンに対し、GPSは人工衛星レベル😂
【どんなデータが残るの?】


・トレーニング内容(トレーニングマシン)
・日付
・回数の記録
・重力の記録
例えば、トレーニングマシンを使って10回やるところを、途中で疲れてきて6回目あたりで一旦休憩してしまった場合でも、大丈夫。
10秒間の動作がないと、自動的にインターバル中と認識され一時中断とカウントされるが、再度開始したタイミングで次のセットとして自動的に記録してくれる仕組み。


さらに、運動をはじめた方に心強い「食習慣」についてもカバーできる仕組みが特典としてついてくるということ!
ジム通いから食習慣の意識
ジムを通い出すと、目に留まるのがプロテインシェーカーを持ち歩いている人、ササミやブロッコリーといった食事を耳にするようになったりすると思います。
ジムに通い始めの頃は、「なんだろうな〜」と思いつつも、徐々に運動習慣が定着してくると、「効率的に体重落とす方法は?」「体脂肪をへらす食事とは?」「体にとっての栄養は?」などと、自分の体メンテナンスに意識が向くようになってきます。
でも、食事の栄養についてあれこれ自分で調べて食事管理まで自力でするのは正直大変です💦
ジョイフィット会員の方なら「あすけん」(食事管理アプリ)のプレミアムサービスが60日間も使える!
それだけでなくジョイフィットアプリを使って、Muscle Deli(マッスルデリ)を知ったという人もいると思う。
Muscle Deli(マッスルデリ)は理想の体作りに合わせたプランのサービスを知る人も中にはいると思う。あなたの理想のからだ作りのための食事プランがお弁当という形で送ってくれるサービス。
ご興味ある方は、あなたにあう食事プランがすぐに把握できるのでおすすめ♪



最後に、ジムに通い運動習慣が定着してくると、こんなにメリットが待っているよ!っていう楽しみステップを伝えておきますね♪
【運動習慣定着してからの楽しみステップ】
・体に良い食べ物を意識するようになる
・油っぽいものより、消化にいいものとか好むようになる
・効果的に体重を落とす、筋肉増やす食事意識するようになる
・飲食による体内の変化に敏感になる
・飲酒やカフェイン量意識するようになる
・水や麦茶などの「無」が美味しく感じる
・睡眠の長さよりも、質のよい睡眠で熟睡できる
・疲労回復が早い
・よく眠れているから、集中アップ、活発的に過ごせる
というわけで、運動習慣ができることによって、歯車のように他の部分も一斉にプラスな方向に動き始めるんです。
ね?あたなも運動はじめてみましょう!!!

