結論!ブログ継続していくのって結構大変だという事が始めてからわかりました。
これからブログを始めようと思っている人や現在ブログを始めたばかりの方それぞれの地点で捉え方様あると思います。
私の場合は、毎朝のお弁当作りの感覚でがんばっています。

ブログって記事を書いて投稿すればいいんでしょ?楽そうじゃない?って思ったら大間違い!!
初めて間もなくすると「ネタ切れ」「時間がない」「疲れてる」など小悪魔が現れます。

そうそう、ネタ切れるし!疲れるし!時間ないし!無駄無駄!

でもブログ作業ってちょっと「お弁当づくり」とすごく似てるんですよね。
ブログと朝のお弁当作りが似てる点
- 毎朝のルーティーン
- おかずは日々違う
- 食べる人のニーズに合わせる
- よく出るおかずのジャンルがある
- 段取りが重要
というわけで、本日の維持の内容は
どんな感覚でブログをやればいいのか?
お弁当作りとブログ作りに例えてみると

昨日は今日の為にあって、今日は明日の為にある感じ。
多分毎朝のお弁当作りでも同じだと思うんですよね。朝の段階で「さて今日は何を作ろうか」「冷蔵庫にどんな食材あったかなー」という始め方だと荷が重いですよね?
事前にお弁当のためのおかずを買ってきたり、何を入れ込むとか、何合ご飯を炊くっていう計画があってお弁当が作られますよね。それと一緒だなーということです。
作業かかりすぎないための事前準備
- 前の週来週はどんなブログ書いていこうかな?
ざっくりをFOCUSしてみたいジャンルをイメージしたり、リライトが必要なブログを洗い出してみる
- 投稿前日明日のブログの下準備を開始
- 誰あてに?
- メインに伝えたいことは?
- 補足資料は?
- アクセントとなるものは?
- 投稿当日下準備をもとにWordPressと書き込む
お弁当作りでも、「あらーどうしようこの隙間!」とか「卵無かったのか~」といった作業している最中に問題が発生したり悩んでいる時間が結構タイムロスですよね。

事前準備しておけば何を使って何を入れ込むか計画済みなので、あとはお弁当箱に詰めるだけですよね♪


ないと「もういいや、梅干しで埋め尽くしちゃえ!」とか雑になってきます(笑)
日々何を意識してやっているか?
- 他のブロガーの記事を読んで読みやすい、わかりやすいなど読者目線で観察してみる。
- 違うジャンルのトピックにも挑戦してみる
- 考えすぎない、とりあえず100記事書いてみる

余談
「公開」ボタンを押して公開した瞬間が「あ、あと次の投稿まで24時間ある!」って一番長い時間を得られる瞬間です。
そう思うと、ボーっとスマホをなとなく眺めて過ごす時間や目的無しにTVをダラダラ見ている時間っていうのがどんだけ無駄だったのかと思います。