
「デリバリーサービス , UberEatsなど」が一般的になってきたけど、女将さんの『WP食堂』もホームージを作成して「店頭受取」とか「予約サービス」やろうよ!!もっと地元の人に知ってもらおうよ♪

女将さん
コロナの影響でお客さんも減っちゃってね、チラシを作って配ることも考えたんだけど、印刷代やら紙代がかかるし。でもコンピューターでホームページを自分作るなんてやったこともないし、どうしたら多くの人にWP食堂知ってもらえるかしらね。
「ホームページ」を作成するというのはかなりハードルが高い。
ホームページがあればお店のことを発信できるだけでなくお客様とのやり取りのツールにもなりよりお客様の声に答えるサービスを作り上げることできる!つまり売上にもつながるってのはわかっていても…
というわけで、本日のブログではホームページを作成して運用から売上アップしていく方法について♪
- 時間がなくてもできるホームページ作成は?
- ホームページ作成どこから始めれば良いのか?
- どうやってホームページを運用すればいいのか?(時間もないし)
お店を運営していくことが本業なのに、ホームページにばかり時間が取られてしまうようでは無駄ですよね。
ということは、時間がなくてもできるようなホームページ作成を条件に解説していきたいと思います!
時間がなくてもできるホームページ作成は?
パソコンすらめったに触ったことないのに、いきなりホームページ作り!というのは正直ハードルが高いです。 これだけは正直にいっておきます。
書店では「今すぐできるホームページ」のような本もたくさん売られていますが、パソコンの電源の付け方についや、インターネットのつなぎ方についてはその本には書かれていないでしょう。
つまり、あなたの理解度やニーズにあった形でホームページを作成するには本と向き合うようでは膨大の時間と膨大の本が必要になる可能性もあります。
ちなみにこういった機能、最初から網羅できるだろうか?

大事なのは、ホームページを使いながら使いこなしていくこと!
つまり、限られた時間しかなくてもホームページ作成を達成し、運用に活用していくこと!
というわけで、次に「グーペ」の特徴についていってみましょう!
こんなに簡単!店舗向けホームページがすぐ始められる「グーペ」
ホームページ作成どこから始めれば良いのか?
グーペというサービスがあります。
このサービスでは、ホームページ作りや運営をオーダーメイドでサポートしてくるとっても心強いサービスです。
料理を元にわかりやすい例えのシミュレーションだとすると…

どうやって作ったらいいのかわからない!
でも、ナス、ピーマン、にんにくを使いたいの。
昨日は揚げ物だったから、この3つを使った炒めものを
作るにはどうしたらいいかな?
というお悩みをコックさんが聞いて、いくつかのアイディアや盛り付け方などを出してくれるので、あなたはそれを選べばよい!っていう感じなのと似ています。

おっ!!!
グーペのサービスを使って、「ホームページを作成したいけど、アンケートや予約システムと導入したいけど、どうしたらいいかな?」と聞く、聞くから回答も得られる、より学べるし形に近づける具体的な行動ができますよね。
あなたの用途にあわせたホームページを5分で簡単作成「グーペ」
ホームページ作成どこから始めれば良いのか?
まずあなたにとって「グーペ」がホームページ作成に役立てるのかどうかを知ることが大事ですよね。
本を購入して自分でホームページ作るにしても、本をペラペラとめくってみて、これは絵が多いからわかりやすいなーとか、ちょっと書いてあることが難しいなーというのを見極めますよね?
その感覚と一緒で、まずは「グーペ」というサービスが自分がめざすホームページ作成に役立てるのかどうかを知る所から始めましょう!
- 理解するざっくりとした理解をする
- グーペではホームページ作成をしてくれる
- あらかじめ用意されたデザインから理想のホームページを選ぶ
- ホームページ作り以外にもその後の運営や機能についても相談できる
- 多くの業界・業態の対応を行っているので参考にもなる
- 詳細理解グーペのホームページでより理解する
- 問い合わせ直接グーペに問い合わせしてみる
グーペのページの「問い合わせ」にすすめます
- 使ってみる「無料おためし」を利用してみて具体的にどんな点が良いか実感して検討する
では、仮にあなたは、ホームーページが完成していたとしましょう。
次に不安になってくるのは「運用」です。
なぜなら、せっかくホームページを作ることがゴールではなく、ホームページを使ってどうやって運用して売りをあげていくか?が重要になってきます。
・お客様からのお問い合わせのメール確認の仕方はわからない!
・新しいメニューの更新の仕方がわからない!
・サーバーのトラブル対応わからない!
といった状態ではお客様とのやり取りが停滞してしまいます。
そうならないためにも、「ホームページの運用」はどうしていけばいいだろうか?といった問題についてです。
どうやってホームページを運用すればばいいのか?(時間もないし)
ホームページを導入するまえは、手作りでチラシを作ってポスティングしたり、お知らせなどのポスターを作ったりということがあったと思います。
ホームページがある場合でも同様に情報をホームページ上に更新して配信することができます。
その他にホームページがあれば、
- ・アンケートフォームを作って作ってみんなのニーズや改善点を聴く♬
- ・ホームページ上に問い合わせフォームを入れて24時間いつでも受付可能に♬
- ・予約受付システムがあれば客様の予定も入れやすいしお店も準備しやすい♬
といった機能をつけてよりお客様にとっても使いやすい形にすることができるんですね。
一方的にお店→お客様に配信する宣伝という役割だけでなく、お客様→お店に対しての声を届ける役目にもなっているんですね♪
そうなってくると、定期的に作成したホームページを確認したり、更新するという作業が必要になってきます。 わからないこともたくさん出てきてホームページ運用ついていけなくなっていくこともあるかもしれません、でもグーペがあなたと共にいるから大丈夫。
グーペでは、ホームページを作成しておしまい!だけではなく状況に応じたマニュアルやお問い合わせが可能なので、あなたがホームページを使いながら使いこなせるようになっていけるんですね。

まとめ

それでは、まとめです。
お店を運営する方にとって、今やホームページは必須でしょう。
ホームページがあれば、遠く離れた人達にも情報を配信できるし、またお客様からの問い合わせを聞ける窓口にもなる。
便利なのはわかっていても、ホームページを作成する時間もなければやり方もわからずズルズルと時間が過ぎていくし、いざ導入してもうまく活用できないまま終わってしまうようではもったいない。
グーペのサービスを利用すればホームページ作りの相談から運用やお問い合わせもあなたと共にいてくれるからとっても安心なんですね♪
こんなに簡単!店舗向けホームページがすぐ始められる「グーペ」
