MENU

初めてのキャンプ アウトドア感アップするお料理アイテム

キャンプファイヤを楽しむ人達
  • URLをコピーしました!
マズヤッテ
マズヤッテ

キャンプ用品レンタルを利用することにしたんだって?

花子さん
花子さん

前回のお話を聞いてやっぱりいきなり買い揃えずまずはレンタルを利用する事にしました。初キャンプだし♪ でも、お料理アイテムはこだわった物が欲しいな~♪おススメあります?

キャンプといったら「お料理」!そこで、今回のブログでは、私のキャンプ経験をもとにこれはおすすめしたいお料理アイテム3つについてメリット・デメリットも含めご紹介します♪
下記のような状況にある方ご参考にどうぞ!

初キャンプ 
  • 実は気になっているお料理アイテムがある
  • いろんな人のレビューを参考にしたい
  • 買い替えを考えている
目次

おすすめのキャンプ アイテムとは?

もちろん「どういうキャンプの楽しみ方をしたいか?」「便利さ重視vsキャンプらしさを楽しむ」によって選ぶ物は変わってくると思います。 私の場合は、「キャンプらしさ」を重点におき、アウトドア~♪って感じを楽しむのが好きですね。 では、そんなアウトドア~♪って感じのアイテム3つご紹介いたします。

Snow peak「焚火台」

【おすすめ理由は?】

一番の理由は「キャンプファイア」を楽しめることでしょう。
キャンプと言ったら、暗くなってからどう過ごすか?も貴重な部分です。
日本のアウトドアメーカー「Snow peak」の焚火台は直火にならないよう焚火台の下に置くベースプレートも販売されており、直火禁止のキャンプ場でもキャンプファイアを楽しむことができます。

また、折り紙のように本体を薄く畳めるので車の荷台の隙間にスッと入れられます。焚火台、ベースプレート、焼アミ、炭床がセットになって収納ケースに入ったスターターキットというのも販売されており、これは結構便利です。

メリットデメリット
キャンプファイヤが楽しめる♪本体が重い
焚火の音も楽しめる♪焚火だと薪なども必要になる
直火対策になっている♪使用後は冷まして収納する必要ある
焼アミ乗せれば調理も可能♪炭をよくはらうなどお手入れ必要
「マシュマロ焼き」は絶対やりたいですよね♪
マシュマロをクラッカーで挟む「スモア」もおすすめ
スノーピーク 焚き火台 焚火台Lスターターセット SET-112S snow peak

パーコレーター

【おすすめ理由は?】コーヒー屋さんのコーヒーの味でもなければ、家で飲むコーヒーの味でもない、アウトドアだなーって感じの味です。パット見た感じは、ただのポットのように見えますが、豆を挽いたコーヒーを直にいれるフィルターの場所があって、沸騰したお湯が中心部にある管を通って吸い上げられ、そのお湯がフィルターのコーヒーにかけられコーヒーができる仕組みになってます。 パーコレーターでコーヒーを作っている時の「ポコッポコポコ」っていう音や、蓋のつまみ部分が透明になっていて、コーヒーの色がついてくるのをじーっと眺めて楽しむ素朴さも是非あじわって欲しいです♪

メリットデメリット
アウトドアらしい♪すぐにコーヒーできない
独特の味と音が楽しめる♪コーヒー粉が飲む方に混ざることある
ただのポットとして利用もできる♪フィルターについたコーヒーの処理がめんどう

ダッチオーブン

【おすすめ理由は?】

色々な料理に使えるオールマイティーさ&アウトドアらしさも楽しめるアイテム。

ただの鍋に見えますが、汁物はもちろんのこと肉料理や炒め物、また密閉さをいかして「燻製」料理も楽しめます。

それと意外なのは、これでパンも焼けちゃいます!実は私も知らなかったのですが、家庭でダッチオーブンを利用する方も多くなり、なんとなくクックパッドを眺めていた時に知りました! また、ダッチオーブンメニューの本もたくさん出版されているので是非参考にしてみてくださいね。色々チャレンジしたくなりますよ♪

メリットデメリット
アウトドアらしさ♪重たい
家庭でも使える♪メンテナンス必要(錆びてしまう)
いろんなメニューに対応できる♪鉄なので開閉時は手袋する

ダッチオーブンで作ったカレー

キャンプアイテム どうやったらレンタルできる?

キャンプ場によっては、一連の道具を貸してくれる場合があります。

ホームページをみて、どんな道具を取り扱っているのかを事前に確認すると良いでしょう♪
または、レンタル専門にやっている業者もあります♪

そもそも、なんでレンタルするのが良いか?というと、実際に使ってみて「ああ、こういう便利or 不便さもあるな」と気付くわけです。

例えば、先程ご紹介した「Snowpeakの焚き火台」いかにもキャンプ!って思えても実際使ってみて火起こしってこんなに大変なんだね〜と気付くこともあるでしょう。(※慣れてくると、そんなに苦ではないんですけどね)

キャンプ用品レンタルならそらのした

【余談】

キャンプ場によっても、本格的に流行りのアイテムをそろえている所もあれば、料理が簡単にできる程度の物など幅がいろいろです。 (あっ!レンタルするといっても、寝袋は自分用に買ったほうがいいですね♪) ちなみに、私はこのキャンプ場が好きです♪♪

まとめ

キャンプといえば「お料理」! 今回の記事ではキャンプらしい楽しみ方を味わえるお料理アイテムを3つご紹介しました。 焚火台、パーコレーター、ダッチオーブン。

それぞれのメリットとデメリットあるのでアウトドアグッツ屋さんに行ったときに実際に手で触れてみて重さや大きさを確認してみてくださいね♪ 素敵なキャンプになるといいですね♪

キャンプファイヤを楽しむ人達

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次