
こんにちは!マズヤッテです。
本日の記事はクリスマスが迫っていることもあるので
「最高のプレゼント」について考えてみたいと思います。

ん?最高のプレゼントってどういう意味だろう?
日本の良いところは、ハロウィンにしろクリスマスにしろ他の国の文化にもかかわらず、
取り入れて楽しもうとするところ。
しかし、それらの文化の背景や意味合いといった部分はさておき、雰囲気だけで見様見真似で楽しんでしまうから見た目は似ているけど、欧米とはまた別の形のポップ文化になっている。
そう感じたことないでしょうか?

ああ、確かにね!
イメージ膨らましながら
楽しんでいるんでしょうね。
さて、クリスマスが来月にせまり「クリスマスプレゼント何を買ってあげようかな?」とそろそろ考え始めているご家庭もいらっしゃるかと思ったので、「プレゼント」をテーマにしてみます!

わぁ!!いいねいいね!
近年のプレゼント事情

クリスマスといえば、プレゼント。
お子さん達も楽しみにし始める時期じゃないのかなーと思います♪
いい子にしていれば、サンタさんが持ってきてくれるかもしれないですもんね!
しか〜し、近年子どもたちがクリスマスにもらうプレゼントの内容が、年々高額なものになっている事にやばいんじゃないか?と思っています。
- 最新のゲーム機
- 新しいスマホ
- タブレット端末
- ウェラブルウォッチ
- 流行りのスニーカー
大人がもっているようなものでも、最近では小・中学生も使っていることがあるようです。
その理由の1つとして、SNSや学校での他の友達と同じレベルに立つorアピールTOOLとして所有している場合もあるかと思います。
中でもアメリカでのクリスマスプレゼント事情はかなりいきすぎてる状況。
小さい時から多数のプレゼントを当たり前のようにもらい慣れている子どもたちは、本当にこれでいいのだろうか?と思います。

正直親も大変だろうな〜と思います。
もちろん念願のプレゼントをもらった子供は大喜びで泣き出す子もいるくらいだし、喜ぶ我が子の顔を微笑ましく見る親にとっては至福の時でもあるんでしょうね♪
これだとプレゼントではなく「中毒」になるのではないか?

サンタさんも大忙しですよね。
世界中の子どもたちにプレゼントを届けるにも、プレゼントの内容が昔のように「絵本」とか「ぬいぐるみ」というレベルじゃなくなってきてますから。
はたして、プレゼントをもらった子ども達はどこにもっとも喜びを感じているのだろうか?
- 欲しかったプレゼントをゲットした喜び
- もらったプレゼントで楽しんだり自慢できる喜び
- 願えば比較的欲しい物を得られる喜び
- クリスマスを楽しむ環境(家庭)に喜び

どれなんでしょうね…
プレゼントをもらって、1年後、2年後、それはどういう経緯でもらったのか?まで詳細に覚えてないでしょうね。
下手したら、とっくに飽きてしまって別の物が欲しい!と願っている頃かもしれないですよね。

そうなのよね。孫たちにあげてもその時は
喜んでくれたのに、ちっとも遊ばなくなっちゃったし。
そこなんですよね、あげても消えちゃうんですよね色々と。
いつまでも長く使ってくれている場合もあるかもしれないけど、またクリスマスがくれば「次は何?」と期待するだろうし。

そうなのよ。困ったわ。
年金暮らしだし、そう高いもの買ってあげられないのよ。

そうですよね。ただその時の一瞬の喜びのプレゼントよりも
ずっと「最高」になるようなものをプレゼントしてあげたいですよね。
ずっと記憶に残る最高のプレゼントとは?

何事も「あたりまえ」になってしまうと感謝の対象として低くなってしまうんですよね。
毎年もらうクリスマスプレゼントだけじゃなく、共に食卓で食べるごはん、共に時間を過ごす家族や友人、時間などなどすごくあたりまえの物や日常的すぎて価値も気づかなくなってしまうかもしれないけど、もし今日が最後の日となったら最高級の食事を食べることより、かっこいい腕時計を手にいることよりもいつもの日常を選ぶのではないのかな〜と思います。
おすすめしたい最高のプレゼント♪
正直クリスマスプレゼントに何をもらったか?と具体的な記憶はないけども、ケーキを買ってきて家族みんなで食べた!とか、クリスマスツリーの飾り付けでリビングが散らかっている光景とか、光らないライトはどこか?とコンセントにさして確認している光景とかは記憶に残ってますね。
そういう光景が頭にあるだけでも「最高」に心温まる光景です。
最高の記憶でいうと、子供時代に大好きだった絵本というのも覚えています。
そこで、絵本のプレゼントは記憶に残りやすいかなーと思ったので、プレゼントの1つにしてはいかがでしょうか?
こんなのを見つけました

「絵本ナビ」と呼ばれる日本最大級の絵本・絵本キャラクターグッツなどを販売している絵本情報サイト。
- オンライン上で本・キャラクターグッツ購入できる
- 8,900冊以上の本の一部試し読みもできる
- どの本をプレゼントしてたらいいのかわからなくても
「クリスマスに贈りたい絵本セット」というようなセット商品も販売している - 本屋さんで選ぶのは大変だけど、絵本ナビならランキングや「あらすじ」がでているのでどういうストーリーを贈りたいかを決めやすい
- またテーマ別、年齢別におすすめする絵本も調べやすいので活用できる

いいでしょ? 寝る前に読んであげる習慣にする!とか
毎月1冊新しい本を買って読みながらミルクティーを飲む習慣にする!とか
できたら、ほっこりですよね💕
きっとお子さんにもずっと記憶にも残る習慣だろうし。

うんうん!!いいね! ちなみに
マズヤッテさんのお気に入りの
絵本ってなんですか?

私は絶対これ!!じーっと細かい絵まで
見て楽しんでましたよ。
[itemlink post_id=”10120″]
まとめ

それでは、まとめです。

素敵なクリスマスとなりますよ〜に♪♪