
活男くんは、いつも活動的だけど、どんなスポーツが好きなの?

結構2人で楽しめる対戦型スポーツが好きですね。この間マズヤッテさんが言ってたアメリカのCornole(コーンホール)ってなんすか?気になりますね
今回のテーマ「コーンホール」という2人でも楽しめるアメリカ人気のゲームについてです。
・コーンホールってなに?
・ルールは?
・どんな道具が必要なの?
・なぜアメリカで人気なの?

よっしゃ!マズヤッテさん、一緒やってみましょうよ
こちらのブログでちょっと話にでてきたので簡単に説明しておきます。
コーンホールの概要について
コーンホールって何?
台にある穴めがけてBean Bagを投げて、着地した位置によってスコアが決まるゲーム。
穴に入ることをめざす!っていうシンプルなゲーム。
Bean Bagとは?
コーンホールで使われる投げる物(中にはとうもろこしの豆が入っている)ぶつかってもさほど痛くないので安全です。
「投げたbean bagがどこにあるかでスコアを競う 先に21点獲得したほうが勝ち!」
非常に簡単な楽しみ方という点と台とbean bagさえあればコーンホールを楽しめます。
子供から高齢者まで広い年齢層の方にも楽しめるアメリカゲームの1つです。
コーンホール使用する道具について
- ボード2つ(1つでもできなくはない)
- 8つのbean bag(2色x4つ) ※なぜbean bag?トウモロコシの豆使用が由来
コーンホールの台 設置の仕方(イメージ)

コーンホール ルール 詳細
- 人数は2名or4名 の2チームでPlay(※ここでは2名の場合を説明します)
- 各チーム それぞれどちらかの色のbean bagを持つ
- 27ft(約8.2m)離れた位置から向かい側のボードの穴めがけてbean bagを各チーム交互に1つづつ投げる
- 投げる時はボードの位置より前にでないよう意識する(27ft 離れた位置を守る)
- 両チームとも投げ終わったら、一旦スコアをとり、各チームbean bag回収し③④⑤を繰り返し、最初に21点を取得したほうが勝ち
※投げ方:野球のピッチャーとは異なり、下から投げ放ちますよ♪

じゃあ、僕 青で、マズヤッテさん赤。 8mって結構遠いっすね!よーし、頑張るぞ!
コーンホール スコアのつけかた
- ボードの穴の中に完全に入ったら→3点
- ボードに上にあるもの or 穴にはいり切れてない状態のもの→1点
- 地面に落ちたもの→0点
コーンホール レジャーでの楽しみ方
参考までにコーンホールが楽しめるセットも売られています。 アウトドアやキャンプのレジャーにみんなと一緒に楽しめるきっかけになりますね。
ちなみにアメリカのご家庭ではコーンホールのボードを自分でオリジナルで作って楽しんでいる方もいらっしゃいます。(ホームセンターで木材や工具を買って来て好組み立てる)好きなカラーにペイントして何かとホームパーティーの際にみんなと庭でにぎわいながらコーンホールを楽しむ感じですね♪
コーンホール 意味は?
いろいろな説があるようです。当時トウモロコシの豆ならありあまるほどあったのでこれを布袋にいれて遊んだというのはよく聞く話です。
「トウモロコシ」というところがアメリカらしいですよね。また呼び名も色々あって、コーンホールと呼ばれたり、中にはToss(投げる)ことからコーントスと言ったり、トウモロコシ袋を意味してコーンバッグと表現する人もいますね。
コーンホール スポーツとして人気の理由は?
- 手軽さ(ボードとbean bag)
- シンプルなルール
- 幅広い年齢層の方が楽しめる
- 結構はまる
- 平らなスペースがあれば庭、公園、どこでも可能
- 日本でも道具さえ揃えばPlay可能

楽しみ方としては、みんなとわいわいお酒を飲みながらコーンホールをしたり、キャンプやピクニックに持って行って遊んでいるシーンもよく見かけますよ♪ アウトドアの季節にぜひ楽しんでみてくださいね♪
コーンホール大会もある
アメリカではコーンホールの大会が各地で開催されるほど一般的なゲームです。全米各地で開催されるACL(American Cornhole League)やACO(American Cornhole Organization)という大きなコーンホール好きの組合で、そこに登録して大会に参加してレベルアップをして最終トーナメントで優勝すればプロへの道も開けるかもっ!
実は日本にも「日本コーンホール協会」という協会があり国内でのゲーム普及と国際交流の促進をしています。 楽しそうですね!
まだ日本では馴染みのないスポーツですが、広い年齢層の方が楽しめて人気のアメリカゲームともなれば、やり方を知っておくだけでも海外の方々との交流のきっかけにもなりますよね!
【余談】
ミニコーンホール!かわいい!
コーンホールについて まとめ

それでは、まとめです
コーンホールは子供から大人まで楽しめる簡単なゲームです。
ボードとコーンバッグさえあれば、どこでも楽しめちゃうので是非みなさんもTRYしてみくださいね。
日本コーンホール協会では、コーンホール体験なんていうのも開催していますよ!
ご興味あればぜひ足を運んでみるのもいいかもしれませんね♪
今日もコーンホール体験やっています。#コーンホール #cornhole #体験 pic.twitter.com/ayCVVbiEsU
— 日本コーンホール協会 Japan Cornhole Association (@JapanCornhole) February 23, 2021