
こんにちはマズヤッテです
人には朝型の人もいれば夜型の人もいて、みんながやっているからといって合わせなくてもと思うんです。みんながやっていること=自分に合うとも限らないでしょ?
早起きによって睡眠時間が更に減ってしまっているようでは1日のパフォーマンスにも影響しますよね。(第一に「体」を意識しましょうね!)
もっと簡単に時間を増やす方法を解説しようと思います♪
- 時間がない
- やりたいことのリストは多くある
- 朝は苦手、夜は帰り時間が不規則
- スキマ時間(ランチタイム、通勤時間など)が必ずしもベストパフォーマンスにならない
- 休みの日が休みらしくなくなってしまう
結論、やらないことを決めちゃえば時間ができますよ♪

私の社畜生活のころは時間がありませんでした。
自分の時間を削ってまで会社に捧げてしまったり、休みたくても我慢したり。でも、手放す習慣で未来を描けるようになるって実感しました!
極論かもしれませんが例えば…
・食事3回もしない…(1日3回食べなくても生きていけますよ)
・スマホいじらない…というかアプリ減らす(アプリがなければただの電話ですよ😂)
・買物何度もいかない… (意外と時間とられるので、まとめて済ます)
というわけで、「やらないこと」で時間を増やしていきましょう!😊

手放しちゃうんです。
断捨離と一緒!
捨てることで新しい物が入るんです。
ちなみに、時間がどう使われたのかな〜と計測して実感したい方はToggl使うといいですよ!
こちらに参考ブログ記事おいておきますね。 使い方は簡単なので是非使ってみて♪
やらないことの例とは?
例えば、自分の生活習慣を振り返ってみて「悪い習慣だな〜」と思い当たる部分ありますか?
・ゲームを長時間してしまう
・食事の時にテレビをつけて見入ってしまう
・スマホで読書していたのに気がついたらYouTubeやSNSやっていた
など色々な例があると思います😣
悪い習慣を明日から完全に0にすることは正直かなり難しいです。
例)禁煙したい人が明日から断つことが難しいように
しかし知っておくべきことは、人はすごく誘惑にも弱いんです。
30分だけ!といっているうちに1時間,2時間とズルズルいってしまいます。
しまいには、「今日は仕事がんばったから特別に!」と都合良い言い訳つけたりもします。
対策はさまざまだと思いますが、事前にルールを決めておくのが効果的です。
例えば、 月水金はゲームをしない! とか、 気が散るから本はスマホでは読まない!など。
自分が作ったルールを達成していくことで自分自身への信用も強化されますね♪
さて、あなたならどういう戦略でやっていきますか? まずは、ルールを作ってみて1週間とか1ヶ月やってみて、振り返りもしましょう♪
やらないことを決めるメリットは?
やらないことを決めるメリットは、減らすことで時間を増やしていることです。
◯◯をしなさい!と言っているわけじゃなく ◯◯やらないこと!なので、じっとしていればそれだけで達成したことになります😂
達成できた自分ってなんか嬉しくないですか?😊
やることリストはドンドン積み重なるが、やらないことはワクワク感が軽減されてしま分増え方は遅めだと思います。そこがいいんです!
習慣に必要なのがおおよそ2ヶ月とされているので、やらないことの習慣に慣れてくる頃、新たにやらないことを取りかかればOKです。
やらないこと vs やること 心理的なプレッシャーについて
「やらないこと」と「やること」を比べた時どちらかというとやらないことの方が楽にクリアできそうな感じしません?
「やること」だと、具体的に何をどれくらい?目標はいついつまでに?どんなリソースを使って?と具体性が必要となってくるプレッシャーがあります😣 余計重くのしかかってしまいます。
やらないことの場合は、「やらないこと」でまず時間が確保される。
時間がうまれ「じゃあ、この時間を使ってコミュニティに参加しよう!」とかできるんです。 時間が増えたことによるワクワクなポジティブな捉え方がうまれますよね😊
結局なんらかの形で今までの行動パターン(習慣)を変えない限りは、永遠に変わらないんです。
やらないことを習慣とする or やることを習慣をする あなたにはどちらが向くかしら?
やらないことで得られる期待は?
普段通りの習慣だったら、「時間が足りない!」で終わってしまっているようなことも
「やらないことリスト」によって行為が制限されている分、時間ができるという点が1つ。
それから、禁止したい行為というのは、いわば自分の中にある「悪い習慣」や「弊害」となっているものを習慣的に断ちたいものが明確にもなること。
悪い習慣や弊害を断つことで、あらたな挑戦をしたり、睡眠時間を確保できるなど自分育成や発展に直結するメリットがあります♪
やらないことについて まとめ

それではまとめです
早起きは苦手!でも、そうでもしないと勉強できる時間がなくて〜。続けられるかな?😣