
物多(ものた)さん多趣味なんですね!ゴルフ、釣り、アウトドア、スキー、バイクといろんな物もってますね!

若いころは色々アウトドア楽しんだもんだけど、今はもう全くやらないけど捨てるのももったいなくて、物を減らす方法に悩んだままなんですよね~。
物多さんのように今はもう使ってないけども、処分するにはもったいないしそのまま減らさずに暮らしている人も多いと思います。
一方でできれば使用しないものを手放して広々とした部屋にしたい!という気持ちもあるようです。
物が多い悩みの洗い出しをしてみると….
- 物が多い、部屋が狭くなってしまっている
- 捨てるもったいないから減らすことは考えない
- 休みの日は別の予定があって物の整理は後回しになりがち
- もしかしてまた活かせるかもしれない!と言い訳つけて向き合わない
というわけで、本日のテーマは「物を活かしながら減らす」方法についてまとめてみました。
物の減らし方は捨てるだけではない
結論
- フリーマーケットで売る
- リサイクルショップ店舗に売る
- ネットのフリマサイト
- 出張買取
- 倉庫をかりる
「捨てる」のは確かにもったいない!と感じることはありますよね。 捨てるだけが選択肢ではありません。
物の減らし 方
例えばどこかで開催されているフリーマーケットに出すとか、もしくはメルカリやフリマといったネット上のフリマサイトでも今すぐに出品して自分で価格設定をして販売する楽しさも味わえる物もあります。
その他に不用品買取サービス、HardOffやリサイクルショップに処分してもらいたいものを持って行って査定価格に合意すればその場で買いとってくれるサービスもあります。 それぞれ「めんどくさ」もあります。たとえば…

フリーマーケットやっている開催場所探して登録したり事前準備があるし、当日売りたいものを持っていくのよね~。

買取サービスに持って行ったことあるけど、「扱ってない商品です」と断られたこともあった。せっかく持ち運んだのに

私は、ネットのフリマサイト使っているけど、写真とって掲載したり取引やりとりが少しめんどうかな。(すぐに売れるとも限らない)
物を減らして得られる事は?
もちろんずっと持ち続けて物に囲まれて暮らすのも安心感がある!という方もいらっしゃいます。しかし、それはあなた自身が安心しているだけであって、物の視点からすれば活かされてこそ意味がありますよね。
せっかくの物の特徴を活かせずに閉じ込めておくのはかわいそうです。
一方で、過去に囲まれる(現在は使用していない物)環境ではなく今の自分に適した環境づくりをしてけば自ずと新しい自分のページが開ける!と思ったこともあるのではないでしょうか。サクッと手放すには、一気にまとめて不用品サービスの方に来てもらう物の減らし方もおすすめです。
そうすれば、わざわざ持ち運ぶor持ち帰るという事も無いですしネット上のフリマのようにいつ売れるかわからないということにもならないですよね。
事前に査定金額を知りたい場合は、売りたいものの写真を撮ってLINE送信すれば査定してくれるというサービスもあるのでまずは動いてみると自分に合うやり方が見えてきます♪
物を活かせる手放し方
捨てずに片付けるのが最も理想だと思います。
なぜかというと、物としてはまだ使えるし、捨てるには勿体ないから捨てられない場合があるからです。
手放すことで、どなたかのお役に立てるならばお互いWin-Winな減らし方になりますよね♪

もう1つの方法としては、倉庫をかりてそこに使用しなくなった物を保管しておく。
そうすることで将来お子さんやお孫さんが大きくなってから使うかもしれないものを置いておけますよね。

【まとめ】
物は減らして広々とした部屋が欲しい!!でもだからといって、捨てるにはもったいない!だからいつまでもずっと過去の物に囲まれて暮らしている方に4つの解決策をご紹介しました。
- フリーマーケットで売る
- リサイクルショップ店舗に売る
- ネットのフリマサイト
- 出張買取
- 倉庫をかりる
自分に一番都合の良い方法が合う方法でよいと思います、行動しましょう! 長い期間をかけて少しずつ減らすよりもサクッと片付けて新しい自分のスペースづくりに価値を見出しましょう。
出張査定ならば荷物の行き来もなくご自宅にスタッフの方が来てその場で査定してくれます。もしくは、一旦引き取り後後日査定額を報告という流れです。
もっと素早く完結したい!ということなら、スマホで写真を撮る手間はありますが、それをLINEで送信⇒即査定というサービスを行っているアウトドア用品専門買取もあります。
参考までに…
本の紹介:「今日から暗示で心が楽になる」 こちらの本を読めば未来の自分づくりの発想に一歩近づけるメンタル的な部分を養える一冊。