
こんにちは!マズヤッテです。
みなさんは、「外反母趾」に悩まされてないでしょうか?
特に女性でハイヒールを履いていらっしゃる方は外反母趾になりやすいと言われています。
実は、母は外反母趾に悩まされていて、すでに親指の方向が若干曲がってしまっております。
その理由として、若い頃ハイヒールを履いて通勤していた時代が非常に長かったことが原因のようです。
というわけで、本日のブログでは
「外反母趾 シューズづくりでも有名な ベルシャン 池袋」についてレビューを書いてみたいと思います。

あら〜!嬉しいわ。
ちょうど、足のことで悩んでいたの。

ベルシャン 池袋に行く前に
実はすでにこんな悩みがありました。
- ①足をかばって歩く癖
足裏にマメができてしまい、歩くとマメ部分が押されて痛む
- ②整形外科に相談しインソール作る
足裏のマメが当たらないようにインソールと靴購入
✔インソールは室内でもはくよう伝えられるが逆に滑って危ない
✔靴のデザインも好めない(リハビリっぽい!感じ)マズヤッテとはいえ、病院では「これを履きなさい!」「室内でもインソールをしなさい」と強く言われていた。
- ③外反母趾に悩む人達の情報収集しセカンドオピニオンを聞きに行く
医者じゃなくても靴や足に関して色々なケースを見ている人探そう!マズヤッテまず向き合う本人が前向きになることってすごく大事だと思った。
- ④「ベルシャン 池袋へ」
実は毎朝の通勤電車の広告で何度か見たことはあったのを思い出した!
よしっ!行ってみよう!
外反母趾の靴も対応する ベルシャン 池袋 って何?

オーダーメイドの靴を作っている靴屋さんです。

ざっと概要まとめてみました♪
悩みはそこで止めない!まずやってみる! ベルシャン 池袋へ


行動してみないと何もわからないから
まず行ってみた♪
お店の印象
ずらりと並んだ靴。 職人のような方が数名いて、アットホームな感じです♪
一般的な靴屋さんのように「いらっしゃいませ〜」という感じよりも、まず症状や悩みを聞くところから始まるので、靴職人の靴屋という印象でした。
実はテレビでも紹介されたこともあり(番組名:「たけしの家庭の医学」)すでにお店には何人かのお客さまがいらっしゃってました。
計測開始
①店内にある3D足型計測を使って片方づつ計測。 (両方で5分くらい)
②計測後、職人の方がこまかく足の厚み・幅・特徴・指の向き など細かに計測 (15分くらい)
③立った姿勢での体の傾きや膝の向きなど確認 (5分〜10分くらい)
④歩き方の確認 (5分〜10分くらい)
などなど、かなり細かくメジャーも使って測ってくれます。

素足で計測するので、来店の際はすぐに靴下が脱げる状態が
良いと思います。
悩み相談
病院で作ってもらったインソール+購入した靴を履くことに前向きになれていなかった気持ちも聞いてくれました。
結果として、たくさんのアドバイスもいただきました。
病院で推奨されたという靴も、「浮き指」の部分だけのことを考えれば靴の指先が素材がやわらなくて良いが、かかと部分の素材が柔らかすぎて足にはあまり良くないということ。
病院ではインソールを作ったが、推奨された靴は市販の靴大きく開閉するだけで足の為にはなってなかった。
こうして、靴職人から見ると違う意見も聞けて非常に為になりました。

念の為に病院で作ったインソール+購入した靴も
持っていったのが本当によかったです。
相談中にも、次から次へ、同じような悩みをかかえたお客様がお店に入ってきました。
本当に多くの方が「外反母趾による悩み」を抱えているんだなーというのを感じました。
ベルシャン おすすめの「げんきアーチ」体験

ところで「げんきアーチ」という足裏から足の甲にかけて巻いて装着するベルトの体験もさせてもらいました。
「げんきアーチ」を装着していない状態だとふらつくことがあっても、「げんちアーチ」を装着した状態では、ふらつくことがなくなった不思議なベルト。

同じ力でグッと横から押されても
足は全く安定していた。
素材はすっごい薄い・クッション性もない・黒いゴムのようなものが中央にあるだけ。
店頭で売っているデザインと若干違いますがアマゾンでも販売してるようですのでリンク貼っておきますね。
大事なのは外反母趾の悩みに向き合おうとするマインド

病院で買った靴は見た目がリハビリっぽいだけだし、何も足にとって効果を生み出してないことが靴職人の目でわかっただけでもすごく納得がいく日でした。
「げんきアーチ」でぐらつかずに歩けることから、毎日これを装着してやってみようと思う!という前向きの姿勢になれた母でした。
この「げんきアーチ」によって、力の入れ方が変わってくれば問題としていたマメも押されることなく歩けるのではないかと期待している。

そうよ!
メンタルでも賛同できることって
すごく大事だと思うわ♪
帰りは、「げんきアーチ」のみ装着してインソールなしの状態の普段どおりのスニーカーでも帰ってこられた母でした♪
足の痛みについて
こんな風に思ったわけです。「メンタル的にも前向きに向き合えるようにならなきゃ変わらない!」
病院で購入した靴では「いかにもリハビリ」っぽいし、周りの人に「足どうしたの?」と言われる自分も嫌だっただろうし、でも医者は「これを履きなさい!」と注意されるし、行き場がなくなっていたと思う。 メンタル的に寄り添うものが必要だと思ったわけです。


足が痛いと行動ができなくなっちゃうし
どんどん行動範囲が小さくなっちゃうんですよね。
足以外はすごく健康だったとしても…。
もし ベルシャン 池袋に行くならばどうしたら良いか?
すでに数名の先客の方がいらっしゃったくらいなので、事前にお店にメールして簡単に事情を説明し
来店したい日時いくつかお伝えした中でお店が混雑してない時間帯を選ぶと良いと思いますよ。
こちらがお店のホームページです。
LINEもやっているようなので、LINEで問い合わせてみても良いかもしれませんね♪
ベルシャン 池袋: URL https://www.belshan.com/
まとめ

それでは、まとめです。
