
こんにちは!マズヤッテです
本日のテーマは「ジムバッグ選び」について書きたいと思います。
私は週3ジムに通う40代の主婦です。
時々聞かれる質問で多いのが
- ジムって月額いくらするの?
- 仕事の後って何時頃ジム行くの?
- どんなトレーニングしているの?
- 継続できる?
- 一人だと恥ずかしくない?
- ジムの荷物は通勤の時一緒に持っていくの?
中でも「ジムバッグ」について今日書いていこうかと思います。
なぜなら、ジム通いを考えている人なら、まず最初に考えるであろう物のアイテムの1つだからです。
恐らく、通勤している方にとっては一番最初に悩む部分が荷物の量やカバンについて悩む部分だろうなーということもあり、大至急選び方ポイントを解説します。
私も大分悩んだし、買ったが途中買い替えもした経験もあります。
大きすぎてもダメ、小さすぎてもダメ。 一番落ち着いたのは、薄めのリュックです。
正解は1つではないです。必ずしも流行りのものが自分に合うとも限らないんです。
大事なのは、自分にとって「これだ!」と思うものを見つけること。
【こんなお悩みの方に】
- 電車通勤している
- ジムバッグが欲しいかなーと考え中の方
- ジムでも会社容でも兼用できるようなジムバッグを考えている
- パソコンも持ち帰ることもあるのでそれなりに荷物量もある
- ジムでは靴や着替えが必要
⇩
この記事から学べることは?



「あぁ、そっか!それは意識してなかったな〜」という点も含め自分自身にとってどんな部分に重点を起きたいのか把握できるきっかけになるといいなと思います。
もう一度しつこく言いますが、必ずしも流行りのバッグが自分の使い勝手に合うとも限らないんですよね。
日常的に使うバッグであれば、やっぱり自分のニーズをよーく把握して購入したいですよね♪
-fit365ってジムすごくない?-300x169.jpg)
-fit365ってジムすごくない?-300x169.jpg)
ジムバッグを選ぶ前に考えること
ジムによっては、ロッカーサービスがあると思います。(月額利用料として追加されるケースが多い)
ロッカーは使用していない or 「着替え、タオル、水、靴」をバッグに入れてジムに行く方を前提に説明しますね♪ 色々みなさん持ち歩くお荷物状況が異なると思うので…(プロテイン,筋トレベルト,ヨガマット,シャワー用品、着替えなどなど)



必要最低限の物だけだったとしても、普段の会社バッグには入りきらなくて困っている方いらっしゃるだろうからね。
バッグの選び方には色々なアプローチの仕方があります! どれが正解ってわけじゃないです。
ただ、1つ言えるのは、実際に使ってみないと自分にとっての「これ使いやすい!」というのがわからないもんなんです😣
「ここを重視したいな〜」とか、「私にとってはそれは問題じゃないのよね〜」って
あなたが自分自身に聴きながら考えるきっかけになればいいなと思います♪
例えばこんな風に書き出してみると、整理しやすいですよ♪


ジムバック選び あなたは 別々派?まとめる派?
会社帰りにジムに寄るとしても、たくさん荷物が入ればそれだけでいいのでしょうか?
自分がどういう使い方を望むのかによって選ぶものが変わってくると思います。
ここでいくつかの2つパターンをご紹介したいと思います
・別々にバッグを分けて使う(会社のバッグ・ジムバッグ)
・1つのバッグにまとめて使う(会社のバッグにジムの物もまとめて入れる)
別々にバッグを分けて使う
普段仕事で使っている通勤バッグは普段通り使い続け、ジム通い用として別に持ちたいという方もいらっしゃると思います。



メリットとデメリットはこんな感じ。
- 仕事とジムの荷物が把握しやすい
- 仕事の時は普段使いの通勤バッグ利用するので見た目を気にせずに済む
- 一箇所に積み込む必要がないので、物の出し入れしやすい
- 2つ持ち歩く手間
- 電車の吊戸棚に置き忘れてしまう可能性がある
- 混んでいる電車の中だと邪魔になる(かさばる)
1つのバッグにまとめて使う



できれば、1つにまとめて使いたいと思っても
スポーツメーカーのロゴが入っているような物は仕事に使いにくいな〜という方もいらっしゃると思います。
1つにまとめるということは、見た目もビジネスらしさがあり、なおかつ利便性があるものが欲しいですよね。
ビジネス風重視
では、「ビジネス風」のジムバッグの特徴はどういう物か?というと…
- 色合い(派手すぎない)
- 大きなロゴがないもの
- 素材(ナイロンっぽい素材よりも、合成皮革のようなもの)
- リュックであれば2Wayになるもの(アームがしまえ、手提げとしても使用可能)
NorthFaceのシャトルデイパックスリムは、リュックでもカジュアル過ぎず、ポケットも豊富!
なおかつ薄いので、使いやすいリュックですよ♪


荷物出し入れ 利便性重視
お仕事柄、スーツやカバンも自由という方もいらっしゃいますよね。
あえてビジネス風の物を選ばなくてもよいから、利便性を重視したい場合もあると思います。
「利便性」の良いバッグの特徴は?というと)
(💬混雑した電車内だと狭い場所でサッと出し入れできる事や、外出が多いと小銭や手帳もすぐだしたいですよね。)
- ポケットが置く、横や表面にもあるとより便利
※定期、本、イヤホン、携帯、財布、鍵 サッと出しやすいか? - 折りたたみ傘やペットボトルも収納できるかどうか?
- パソコン収納できるか?
- 靴収納もできたら最高


バッグのスタイルで選ぶ
ここからは、「スタイル」で選ぶアプローチをしてみましょう!
また、注意する点も書いてみました。
・トートバッグ
・リュック
・靴収納も可能なバッグ
・メッセンジャーバッグ
トートバッグ
トートバッグは非常に出し入れしやすいですよね。それに、手提げのように手に持って使う事もできるし、肩にかけて使えば両手が開くので楽です。
一方で注意する点
- ポケットが少ない物が多い
→バッグの中で荷物がごちゃまぜになる
→小物が底の方に沈んでいることがある - キャンバス生地(限定ではないが)雨に濡れ乾きにくい
- 深めのトートバッグだとピンポンとで物が出し入れしにくい
- チャックがないものもある(ロッカー使用しない場合、貴重品とか大丈夫?)
リュック
リュックは両手があく点とある程度の量があっても両肩に負荷が分散される分楽ですよね。
一方で悩む点
- 物の出し入れがしにくい(出し入れ頻度の多い財布など出しやすいか考える)
- カジュアルなものが多い
- 混んでいる電車では、手に持つ or 前に抱える必要がある
- レディース剥けのリュックだと小さいのが多い
靴収納ポケット付きバッグ
靴だけを別バッグに入れるという手もあります。これなら、靴の汚れでカバンの中の物が汚れるのではないかと心配せずに済みますよね。
ただ、結構スポーツショップで売っているシューズケースはメーカーのロゴが思いっきり入っていたりします。(運動部の学生が持っているような)
旅行かばん屋さんのようなところだと、旅行の際に靴をいれるビジネス風のシューズケースとして売っていることがあり、無色ナイロン系の物もあります。
メッセンジャーバッグ
メッセンジャーバッグは両手があくし、荷物を手前に持ってくればお財布でも鍵でも出しやすい(ドラえもんのポケット感覚) 例えば、マンハッタンポーテージのメッセンジャーバッグのようにマジックタイプだとベリっとするだけで開くので楽ですよね。
一方で悩む点
- 片側の肩がこる
- かばんを肩にかけた状態で前のベロっとめくる部分持ち上げて開いても、中がみえにくい(ベロっとの部分が邪魔)
→チャックでの開閉だと遮られるものがない分出し入れしやすい - ポケットが少ないものが多い
→バックの中で荷物がごちゃまぜになる
→小物も底の方に沈んでいることがある
バッグ選びにこんな点も確認したい!
他にこんな点も意識する人もいらっしゃるであろう点をまとめした。
- チャックに鍵がつけられるタイプかどうか?(ジムでロッカーを使用しない場合)
- 水ボトルなど入れる場所があるかどうか?
- シューズ入れるスペースがあるかどうか?
- 防水性かどうか?
- パソコン入れるポケットがあるかどうか?
- 普段の使い勝手にストレスや支障がないか?
→ジムの物を出し入れするのはジムの時だけ
→一方で通勤中に使う定期、小物、本などは出しやすい位置に入れられるかどうか?
チャックに鍵つけられるかどうか?というのは、ジムでもロッカーを使わない場合なんとなく不安ですよね。荷物を棚のような場所に置いておくだけになると思います。
心配な方は貴重品だけ小さな巾着袋のような物にいれてトレーニングされている方もいらっしゃいますが、カバンに鍵が付いていると便利ですよね。
(よく旅行用のリュックなんかには付いていますよね)
ジムバッグ選び 重要視するものを把握
最も重要なのはジムバッグの評判や、口コミではなく「あなたにとって」最も重要視したいポイントが満たされているバッグかどうか?ですよね。 値段で決める人もいるだろうし、選び方は色々です。
じゃあ、どうやって「自分が重要視したいポイント」を把握するか?を解説しておきますね♪
まずやってみる!っていうのが一番です。やってみて「そうか、自分にはこれが不便なんだ!」と感じる部分がわかれば、それを満たす機能のバッグを探せばいいのです。簡単でしょ?
- あなたが持っているかばんをすべて出す
- ジムバッグとして使えそうなサイズの物を選ぶ’(リュックでも、トートでもOK)
- 実際に数週間使ってみる(便利・不便に感じる点を洗い出す)
- ジムバッグとしてみんながどんな物を使っているかジムで観察する
私がおすすめできるジムバッグとは?
私が見てきた中で「あ、いいんじゃない?」と思ったジムバッグを紹介します。
「(色を見て)女性用でしょ?」と飛ばす前に、なぜ良いと思うのか?を利便性の解説をざっと御覧ください。
ジムバッグ選びでも、GU, ユニクロ、無印良品まで視野を広げると経済的+利便性の良いバッグに出会えますよ♪
デザインが非常にシンプルな上、カラーバリエーションもあるのが嬉しいですね!
色も何種類かあったので是非チェックしてみてくださいね🔎


今現在使っている私のジムバッグはリュックです。
【理由】
・両手があくから
・ポケットが豊富(水ボトルいれるサイドポケットもあるし)
・パソコン入れるポケットも付いている
・小物の出し入れ頻度があまりないためリュックでも不便さ感じない
・着替えを入れてもゆとりがあるから
会社帰りのジムバッグ選び まとめ



それでは、まとめです
- ジムバッグの選び方はアプローチはいくつかある
- 会社用のバッグとジム用のバッグ 別々持ち or まとめて持つ
- バッグの形状で選ぶ (特徴を理解する)
- その他自分がチェックしたポイントを把握しておくこと
- コスパよく 使いやすそうなバッグ GU,ユニクロ、無印良品 おすすめ!