
こんにちはマズヤッテです
実は先日、こんなちらしをもらいました♪「お?」と思って体験してきたんです。


せっかくなので、大手スポーツジムのルネサンスはどんななのかを体験してきました♪♪
私が普段通っているジムはルネサンス程充実した施設ではないので、これは良い機会だと思ったんですね♪
早速そのちらしをもらったまま埼玉県まで行ってきました 🚙💨💨
というわけでで、本日の記事は
- どこのルネサンスで開催されていたの?
- 誰が、いつ利用できるの??
- 体験で利用できるものは?
- ルネサンスについて(特徴)
- 体験した感想は?
- 自分がジムを選ぶ際のポイントとは?
お風呂の日 どこのルネサンス?
チラシをいただいたのは、埼玉県にある「イオンタウンふじみ野」というところのルネサンスジム。
イオンの中にジムがそのまま入っていて便利そう!!
さっそく行ってみました!!!🚗💨
イオンタウンも結構大きいので、ジムのあとはゆっくりショッピングも楽しめました。


ルネサンスのお風呂の日 誰がいつ使えるの?
お風呂以外にジムもトライアルで利用できる!ってところにも興味があり
さっそく使ってみたくて、「お風呂の日」詳細を聞いてみた内容📞
「体験」は一回だけに限りますが、これからジムを通いたいなぁと思っている人や、ちょっと気になるっていう方には見学するだけじゃなくて、体験するのが手っ取り早いです。
体験する当日窓口で、簡単なアンケートの記入などがあります✍



一般的なジム見学の場合、スタッフがついてきてあれこれ説明してくれるんですが、ゆっくり実感できないまま…
そして、最後に「どうですか?」って営業がはじまっちゃいますからね💦
私はジムに週3回通っていますが、日常的にジムを利用している側からみて、他社ジムを使ってみて
・どんな点がいいと思うのか?
・必要ないだろう部分は何か?
についても体験しながら感じて共有したかったのでブログにしてみました✍
ぜひ、これからジム通いを検討したい!と思っている方や、来年の目標の一つに運動をテーマにされている方の参考になればと思います。



私のジムは、シャワーもお風呂もない簡易的なジムなんです💦
ルネサンスのような完全装備な大手スポーツジムを使っちゃうとジム変更したくなるのだろうか?っていう好奇心もありました。
とにかく安くて家族もジムに通いたいっていう人には、FIT365っていうジムがおすすめですよ
-fit365ってジムすごくない?-300x169.jpg)
-fit365ってジムすごくない?-300x169.jpg)
ルネサンスのトレーニングスペース 体験感想
お風呂だけ体験するのはもったいないので、トレーニングスペースも使わせていただきました。
私が通っているジムでやっていること同様のことをやってみました♪



トレッドミルで「5km」走ってみました
な、な、なんとトレッドミルが結構ハイテクでしたね!
YouTubeやテレビもトレッドミルで見れる、走ると画像も動き海外の街中を走っている気分になるような面白いプログラムも入ってましたね♪
運動するのが億劫な人にとっては、気を紛らわしながらトレッドミルを使えるのはとってもいいかも!
しか〜し、私みたいにしっかり集中して走りたい人はかえって、あの大きなスクリーンが視界に入ってしまい集中できないと感じるかも💦 結構スクリーンが大きくてパネルライトも明るくて気がちる。
結局タオルを画面にかけてました😂
体験して感じたルネサンスのジムとは?
正直なところ「いいなぁ〜✨」というのが本音です。
どんな点がよかったかというと
- 新しくてジム自体がすごくキレイ
- お風呂、サウナも結構広い
- 会員なれば追加料金なしにお風呂施設も利用できる
- イオンタウンの中なので、買い物も済ませて帰宅できること
- 運動後にイオンタウンで食事を済ませられる
- 駐車スペースには困らない広さ
ちらっと「乗り換えキャンペーン」のお知らせも気にもなりました。



一方で、私には必要ないなと思うこともあった
- 月額費高い (プランにもよるがざっくりと月1万という感じ)
- 使用するつもりのない施設もある(プールやスタジオなど)
- 知名度+利便性による混雑さ(時間帯にもよるかも)
- ジムエリアは若干狭い+室内暗い
- ジムエリアは24時間使える(通常営業時間外は無人になる)
- ラウンジ利用 テーブル、TV、自動販売機もありゆっくりできる環境あるWifiも使える
- イオンルネサンスカードを作る必要がある(月額費はそこからの引き落とし)



余談ですが、プールに関して思ったこと…
スイミングスクールの特に子ども達でお風呂脱衣所エリアも非常に混雑しているのでは?と感じました。
というのは、プール利用は営業時間中ならいつでも自由に使えるわけではない。
スイミングスクールの時間帯枠
自由に泳ぎたい人達の時間帯枠
というのがある。
スケジュールを確認しながら行かないと「あぁ!そうだった!」ってことになりかねないのがあると思う😣
せっかく月額費を払って運動にコミットするからには、「自分の都合の良い時間に、目的の運動が待たずにできる」って重要なポイントだと思う。 忙しいと人にとっては特に、限らた時間の中の有効活用が大事だと思うし。
※プールのスケジュール詳細に関しては→こちら♪
ジム(筋トレとかするエリア)は狭いかな〜と感じた。とはいえ、「お風呂とサウナ」のメリットで始めたい人も絶対いるだろうな!とも思った。 そんな人はきっと「ジム・サウナおためし会員」がいいと思いましたよ♪
ジム選ぶ時のポイントは?
魅力たっぷりのジムも多くあるので、選び悩む人もすごく多いと思います。
中には誘惑にまけて会員になった!という方もいらっしゃるかも?
私は年末年始関係なく、週3回ジムに行く習慣をずっと継続していますが、
選ぶ際、どんなポイントを気にしたか?という質問も聞かれることが多いのでサクッとメモしておきます✍
- 駅に近いこと(理由:通勤帰りに寄る想定)
- 必ず通勤の動線上にあるもの(理由:行くのがめんどくさいにならないように。駅の反対側でもNG)
- 自宅からも遠すぎないこと(理由:休みの日でも通いやすいように)
- 月額費用抑えること (理由:充実した施設である必要ないから)
- スーパーも近い(理由:帰りによって帰りたい 主婦の味方)
- スタッフ親しみやすさ (理由:おそらく職場の次に通うことが多い場所となるから環境重視)
- トレッドミルの台数が多いこと!(ジムに行った時に待たずに使いたいから)
- ある程度の広さor空いてる感



目的は、「運動習慣の継続」にあったので、
一ヶ月5000円未満のジムでいいや!という感じでスタートしました。
大事なのは運動することであって、施設じゃないと思ったんです。
一方で、よく「シャワーがないと嫌じゃない?」という質問もされます。
正直なところ、困っていません。
その理由は、ジム施設のシャワー室の汚れに遭遇した体験あるからかもしれないのですが、温泉や銭湯と違って、ジムを運営しながら接客、そして施設の掃除が忙しい仕事なんだと思います、正直目が行き届いてない感じがしました💦
髪の毛があちこち落ちていたり、ビショビショに濡れたままの床というのを経験したことがあります。
(イオンタウンふじみ野のルネサンスはどこもキレイでしたよ♪)
ということから、家に近ければ運動終わったらすぐに家に帰って自宅でお風呂入る方が気持ちが良い!
休みの日なんかは、ジム終わって「岩盤浴、ジャグジー、サウナ、マッサージなど色々楽しめる温泉施設」まで車を走らせ「心も体も」じっくり休ませています。
これについての楽しみ方については、別のブログでご紹介したいと思います♪


さて、これからジムに通おうかな?って思っている方、運動に欠かせない靴選び、そしてジムバッグについても書いておきました。ぜひご参考にしてみてください!!