
こんにちは!マズヤッテです。
それにしても、天気がいい日は気分が良いですよね〜♪
突然ですが、「卵が先か、鶏が先か?」って問いかけにすごく似ているような質問ですが
「気分が良いから笑顏なのか、笑顏だから気分の良いのか?」
どちら先だと思います?
なぜか?というと、笑顏によって表情筋が動かされると、脳が「気分が良い♪」と錯覚を起こす!という研究でわかっているんですね。
そうとわかれば、最短で「気分が良くなる」方法が自分の中にアドインされてるって事!😂
わざわざ、
・次の晴れの日はいつだろうか?
・給料日まであと何日かしら?
といった気分がよくなれるタイミングまで待ちわびなくても良いってことです😂
どうやって自在に操っていけばいいのか?について解説していきたいと思います!
- 気分を自在に操る方法は?
- なぜ操れるの?
- いつ自在に操るのがいいのか?
- 参考になるトレーニング方法は?
- その方法でどんなメリットがあるのか?
元気のもと 自分の中にある
必要な物はありません。既にあなた自身の中にあるものでできます。
もったいぶらず、結論から言っちゃいますと「笑顏」です。
どういうことか?というと、
- 根拠なく「笑顏」をつくる
- 顔の筋肉が刺激され→「気分が良い!」と扁桃体が判断する
- 元気のもとになる脳内物質が分泌される
- 「なんか良い気分になってきたぞ!」となる
つまり、脳内物質なんですね鍵を握るのが。
脳って意外と簡単に操れてしまうということです。
感情と扁桃体に関してご興味あるかたはこちらのおすすめ→感情はどこから?実は生存をかけて脳が下した判断

そう、スマホをいつまでも見てしまうのも結局は脳内物質によって
もっと快楽が欲しい!という気分にさせちゃっているから
つい止められなくなっちゃうんですよ。
[itemlink post_id=”10063″]
元気のもとを作るタイミング
あれ?ちょっと待って下さい!
扁桃体が「良い」と判断したから、元気のもととなる脳内物質を出してください!の信号を出しているって聞くと扁桃体ってやつは気分屋で判断信号を出しているってことですよね😂

さぁ〜ね。なんの事かしら?
(良い気分も悪い気分もどっちでもいいんです。とにかく判断するのは私ですから!といっている裁判官)

ということは、私もあなたも「ああ〜やる気ない〜」という思いも実は、扁桃体によって振り回されているってことになりません?
じゃあ、こうしましょう!扁桃体が判断を下す前に、自ら顔の筋肉を動かして扁桃体が「良い気分!」と判断させるよう働きかければいいってことですよね。
いつ?→朝目覚めたらすぐに!!! (扁桃体がボーッとしている前に😂)
朝の筋トレと思っておけばいいんです!わざわざジョギングシューズはいてグルっと一周しなくても布団の中で、笑顏になって筋トレです!
元気のもとを作り出す笑顏トレーニング方法
笑顏のトレーニングを開始する前に、顔の筋肉を動かす度合いを確認しておきましょう。
なぜかというと、「ちゃんと笑っているんだけど元気にならない」というのは、筋肉の鍛えがたりない可能性があるから。つまり、これくらい!っていう度合いを頭の中で持っておきます。
そこでミッキー!!
彼のように口角がグッとあがって、眉毛も上にあがっているような状態!を目指しましょう!
わざわざ下の映像のようなミッキーを携帯に保存しなくても、ミッキーはどこにでもいますよ。
何かのキャンペーンキャラクターだったり、人の持っている物などで目にすることが多いと思いので思い出しやすいと思います♪

なぜミッキーのように笑うのが良いのか?
それには、扁桃体が「良い気分」と判断してもらうため。
扁桃体への情報を伝えているのは何か?というと神経の働きが関係している。
感情を伝える神経が顔に多く繋がっているそうです。
ということは、ミッキーのように笑顏になればなるほど、神経は扁桃体が「今日も良い感じです♪」と伝達できるってわけですね!
[itemlink post_id=”10065″]
つまり、扁桃体に「良い気分」と伝わればOKなわけですから、嘘でもOK。
わざわざ、明日の朝のために笑えるような漫画を買ってくる〜とか、面白い番組を調べて置きます!っていう必要はないんですね😂
元気のもとを作り出すメリットは?
笑顏が元気のもとになるのがわかった上で、更に元気のもとをもっと作り出したくなるメリットをまとめておきます。

あら、でも笑いすぎてシワが増えちゃうんじゃないかしら?
シワを増やさないことと、元気にならないようにすること、どっちを優先しますか?
というか、お腹のたるみでも言えることは、使っていないからたるむのであって運動して筋肉として使われているとビシっとしますよね。使ったもん勝ちです!
まとめ

それでは、まとめです。
気分がいいから笑顏になるのではなく、笑顏になるからいい気分になる!
これを覚えておけば、「雨降ってるし寒い嫌だな〜!」とネガモードで1日をスタートするのか、
根拠なく笑顏トレーニングをしつつ勝手にいい気分になるのかの二択です!
ミッキーのように口角を上げて笑うと、顔の筋肉の動きが神経を伝って「良い気分です♪」と脳が判断する。
気分に振り回されるのではなく、自在に脳を操って良い気分を得ましょう。