
こんにちは!マスヤッテです。
本日のテーマは「時短掃除」についてです。
主婦に限らず「掃除」って誰にでも遭遇することですよね。
お風呂の掃除、トイレ掃除、キッチン周り、電子レンジなど生活のあらゆる所に汚れが溜まります。
しかし、毎日忙しく「時間が足りない」。
だからといって、休みの日を使って一気に掃除をするとそれだけで休日が終わってしまうのは悲しい。

そうなんすよね。
僕いつもこのパターンです。
じゃあ、どうすれば「時短で掃除ができるか?」ってなった時に便利家電もありがたいのですが、用途に合わせて買い揃える程収納スペースとりたくない!お金もかけたくない!ってあると思うんです。
●床掃除には ⇒ルンバ
●モップ掛け ⇒Braava Jet
●玄関タイル掃除 ⇒ケルヒャー高圧洗浄機
●布団 ⇒レイコップ
●お風呂 ⇒電動ブラシ
という具合に、掃除家電を買い揃えても、結局のところ最初だけ使ってそのうち使わなくなるパターン。保管スペースだけが無駄に使われ邪魔な存在となる。

ルンバもやる気ないのか、まだゴミ落ちてるのに
Dockに戻っちゃうことありますしね。
時短 掃除なら習慣化にすること
結局のところ、「掃除家電」に頼ったとしてもまとめて掃除する行為から抜け出せてないですよね。
(※ルンバだったらもしかしてタイマー設定しておけば留守中にもお掃除も可能ですが…)
「ちょっと汚れが気になるな」という時点で、サッとふき取れる=行動しやすい状態を作っておけば
雑巾だして⇒濡らして⇒ふき取る という作業工数と実行するめんどくささがない。
この「めんどくさい」という感覚が、後回しにさせる原因で、この原因が時間を奪う。

そうよ、脳はめんどくさい事嫌いよ。
ストレスかかるもの。

ドラえもんのポケットのように
なんでもすぐにポケットからアイテム
出せれば即対応しちゃうのかもしれませんね。
時短 掃除 万能さが基準
スーパーに行くと、ありとあらゆる「お掃除」に関する商品が売ってますよね。
例えば、スプレーにしても「キッチン用」「トイレ用」「レンジ周り用」「床拭き用」など。
正直、これだと管理がめんどくさいんです。確かに、場所ごとに油汚れ、水垢、など特徴的な頑固さはあります。
全部ひっくるめて使える「万能」な物を選べば、購入する物は常にこれ!と決めておくと、
買物も楽!ストック管理も楽! です。

「詰め替えは、キッチン用とお風呂用どっち買うんだっけ?」と悩んだあげく、まだ家にある物を買ってしまった事もなくなる。
時短 掃除 すぐ使える状態に
「めんどくさい」という感覚が、後回しの原因というお話をしました。(脳さんもストレス嫌いです)
「すぐに使える=すぐに行動できる状態にする」ということは、お掃除アイテムがアクセスしやすい場所や状態に配置してあることが大事ですよね。 すぐに取り出して吹いてポイ!という一連の流れが10秒で終わるのが理想ですよ。 どれもちょっとした事なのに、わざわざ週末まで先延ばしにする必要ない。
あちこちに配置するもの
「キッチン」「お風呂、洗面所」「トイレ」「リビング」「玄関」「寝室」などにこれを置いてます。

WHY? 万能であること、取り出してすぐに実行できること、ポイっと捨てるだけ。
このようなクリーナーシートにも「セスキシート」だとか「クエン酸シート」だとか色々ありますが迷わずこれ1つに絞ってます。

あ、でも「万能スプレー」タイプであれば
シート枚数に関係なく長く使えてよくないですか?

僕もそうおもいました。

Nope!
スプレーだけで完結できませんよね?
雑巾も準備しますし、スプレー何個もあちこちに
設置するとかさばりますよね。
すぐ取り出せる! すぐに取り掛かれる!

熱いメッセージですね!
これ重要よ!!
「万能スプレー1本100均で買えばコスパよし!」と思っても実行しにくければ、まずやらないでしょ?それじゃ意味がない。アイテムを持っているだけでは何もならないのよ。
【なぜ100均で買うのか?】
100円ショップで買うようにしているのは、あちこちに100円ショップがあるからです。
特定のお店の商品だと、そこに買いに行かないといけないというのが面倒になります。
(例)掃除アイテムはニトリで買っているがニトリは徒歩の距離にない。
いざニトリに行ったら売り 切れてたので別の店舗のニトリで買うことにした。
(例)どこの薬局でも売っているかと思ったらマツキヨにはあってサンドラッグには置いて
なかった。
と先延ばしになることは避けたいんですよね。いつまでも頭の中で覚えておかないとならないし。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
100円ショップでも、ダイソー, Cando, Seriaなどお店によって若干扱っている商品が異なりますがお住まいエリアにある最も近い所で買うのが効率的です!アクセスのしやすさ大事です!
時短 掃除 これさえあれば!お掃除キット
汚れによっては、お掃除シートでは解決できないしつこさもあります。ブラシのような物で擦る必要があったり、先が尖ったもので汚れをかき出したかったり。
そういった場合でも、
これさえあれば!という「お掃除キット」を用意しておくと便利。
これはあちこちに配置せず、掃除用具入れが収納されている場所においておけばOK。
お掃除の救急箱のような感じです。すぐに取り掛かれるようにまとめて置いておくんです。

こういったものをまとめておくと、サッと使えて便利です!!
・使い古し歯ブラシ
・メラニンスポンジ
・割りばし(窓のサッシの汚れを拭き取る時便利なの)
・ウタマロ スプレー
・ウエス (使ったらすぐに捨てるだけにするため、ウエスで充分)

ウタマロ!そうそう、あれ便利って聞きますね。
これは100均ではないですが、おすすめですよね。
時短 掃除 朝の習慣として行う
いつやるか?まで決めてしまえば、あとは習慣化するだけです。
朝の30分と時間を決めて、「お風呂掃除、床掃除、玄関掃除」 という風に場所をきめてリズミカルに行いましょう。
毎日の掃除する場所とは別に、窓ふきやガスレンジのファンの掃除といったものは毎週or毎月のどのタイミングで行うのか事前に決めておきます。
あまり日をあけすぎないのがおすすめです。
理由→大きな汚れにはならず毎回の掃除が楽になるから。

他に使っているアイテムは?

コストコのOxicleanは付け置きして使うことあるわよ。
おすすめよ。
まとめ

では、まとめです。
- 掃除家電では、一時的な解決方法にしかならない!
- 自分が行動(掃除)しやすい方法が大事!
- 「めんどくさい」と感じないようにすべての場所に配置する!
- お掃除の救急箱を準備してすぐに対応できる状態にする!
- すぐに取り掛かれば常に清潔空間を保てる!
- 先延ばしにせず、今するできる状態にすれば自分の時間ができる!