日本にある米軍基地にもあるようなんですが、メリーランド大学が気になってます。
メリーランド州ってどんなところですか?

メリーランド州と私は「M」つながりっていうだけでなく😂
偶然旦那の出身地でもある関係で今でもちょっとしたつながりがあります
日本ではあまり聞きなれない「メリーランド州」。
聞いたことあっても行ったことある人は少ないかもしれないので、まずは全体から見ていきましょう!
アメリカ メリーランド州どこに位置するのか?


【飛行時間】
日本からメリーランド州には直行便がないので、乗り継ぎでいくか、近隣の州(私の場合はダレス国際空港)まで行って車でメリーランド入りをしています。(ダレス国際空港までの飛行時間は、ざっくりと13時間です)
【気候】
メリーランド州の気候は、日本でいうところの東北と似ています。冬は本格的に寒く関東出身の私には寒くて暖炉の前から離れられません😂
一方で夏は日陰なら過ごしやすい感じです。(アメリカ南部のような、まとわりつく暑さではないです)


メリーランド州は日本人は多いのか?
【日本人の人口】
メリーランド州のほぼ中央に位置するモントゴメリーが最も日本人が多く、約4000人近く(2021年現在)が住んでらっしゃいます。 そこに行けば、「あ!日本人だ!」っていう機会はあるかもしれませんが、ハワイやカリフォルニアのように「州内」どこにでもいる!という感じではないです。
どちらかというと、韓国人の方が非常に多いです。 代表的なアジア系食料品店 「Hマート」っていうのがあるんですが、それも韓国系の方が運営されていますね♪ (日本食レストランより、韓国BBQの店が多かった)
【日本人が知ってそうなメリーランド州の場所】
メリーランド州と聞いて、パッとしなくても「ボルチモア(Baltimore)」なら聞いたことある!って方いらっしゃると思います。ボルチモアは「蟹」で超有名で多くの観光客が訪れてます。
(ちなみにメリーランド州都はアナポリスという場所で、映画「アナポリス」でも有名になった海軍兵学校があるところです♪)
あとは、アメリカ国立衛生研究所(NIH)やアメリカ国家安全保障局(NSA)というような国的に重要な機関が多く存在していますね。いかにも、ワシントンDCに隣接してる感じがします。



初めて行った時は、ちょいピリっとしているなぁ〜というのが私の第一印象でした💦
というかメリーランド州の私の知り合いは、何かしら政府や軍の仕事、医療、教育系の仕事の知り合いです💦
逆に、自然って素晴らしい♪クリエイティブさって素晴らしい♪先住民も異文化も素晴らしい♪ と素を大事にするオレゴン州ポートランドはのーんびり、ホッとします😌☕


アメリカ米軍基地にもあるメリーランド大学とは?
メリーランド州は教育機関にも力をいれている州なんですよね😊
例えば、日本でもニュースで聞いたことある人もいるかもしれませんが、「ジョンズホプキンス大学」は世界的超有名な医大の1つですが、メリーランド州のボルチモアのほぼ中心部にあります。
また、日本にある米軍基地にある大学の1つにメリーランド大学(UMGC)があります。
UMGCには古い歴史があります。まだ戦争の時代、望めば教育を受けられる状態ではなかったころに遡る。特に退役or現役の軍人達(その家族)は本国を離れての任務が多く教育をうけるには限度があった。
そこで、教員をヨーロッパ、アジアに送り込りこみ、現地で働く軍人達にも教育の機会を与えたというのがはじまりです😊
その後はオンラインでの高等教育機関として、現在では軍の関係者にかぎらず、働きながら学びたい人、都合上通学できない人、誰でもどこでも教育の機会を与える学校として巨大化していきました。



私もテキサスの大学→メリーランド大学に編入して日本で働きながら学校を終えましたよ♪ ※UMGCという名前に比較的最近変わったので言い慣れないのですが、前はUMUCでした😂
もうちょっと詳しくUMGCについて知りたい方はこちらに入れておきます。下の「米軍基地の中にあるメリーランド州の大学 UGCについて」を押して開いてごらんください✍
米軍基地の中にあるメリーランド州の大学 UMGCについて
UMGC(メリーランド大学グローバルキャンパス)は世界中の米軍基地に有ると思います。日本でも、横田AB(Air Base)はもちろんのこと、特に神奈川県はメリーランド州と友好提携都市として横須賀基地近隣の人達には知られる存在かもしれませんね。



私がUMGCを知ったのは、米軍の方と結婚なさった日本人の知り合いから教えてもらって知りました。
とういわけで、UMGCに興味がある方に向けてよく聞かれる質問回答書いておきます。
- Q:基地の中の大学って「一般の日本人」も入学できるのか?
-
可能です。私自身or夫も含め誰も米軍関係者はいないです。😂
- 日本のどの基地にUMGCがあるのか?
-
横田、厚木、三沢、佐世保、横須賀、沖縄、キャンプ座間、キャンプ富士、岩国にあります
- 授業量は?授業のペースはどれくらい?
-
一般的なクラス(3単位のもの)であれば、2ヶ月ほどでおわります。およそ $241/Credit Hour(当時)
- 基地の中の大学ではどうやって授業するの?
-
UMGCの場合、通学生/通信制/ハイブリッド(通学・通信のMix)あります。ちなみに、私はどの基地までも遠いので全て通信制(DL:Distance Learning)にしてました。クラス選択、支払い、テキスト注文、授業、宿題、提出も全てパソコン上で行います。楽ですよ😂
Final Exam(学期末テスト)の時だけ基地のTesting CenterでProctor’s exam(試験監督がいる元でのテスト実施)を受けます。
期末テストがある時だけ横田AB(AirBase)がある福生まで行っていましたが、遠かったぁ〜。 - どうやって基地に入るの?
-
一般の人自由には出入りできないので、UMGCの学生になったとしても事前にPASSの申請が必要です。当日基地に入ったところにPass Officeで、事前に申請済みの人であるかの確認、どこに、何時に、何の目的で入るのかといったことの認証を行うんですね。
エスコート代理人(たいていはUMGUの受付の人)がPass Officeまで迎えに来て、その人と一緒にゲートに立っているガードの人にPassを見せて無事入ります。 帰る時はエスコート人はゲートまで来ないですがあちこちウロウロはできません。フードコードだけは利用許可されていたので、テストおわってよく基地内のタコベルでランチしてから帰ってました😂(ただ、Passに書かれた時間内には基地をでなければならないので注意は必要) - 一般のアメリカの大学の単位なのか?
-
米国認定されている大学の単位取得できます。 ちなみに、私の場合はテキサス州にいた時の単位100単位程を、UMGCに編入し、残りはUMGCで必須単位を取り卒業。
- 卒業式も基地内でやるんですか?
-
そういう基地もあるかもしれません。ちなみに横田AB(AirBase)の場合は、米軍関係者施設「ニュー山王ホテル」で行われました。 招待する家族は3人まででした。これも事前にパスポートなどによる申請が必要です。
- どんな日本人が通ってますか?
-
米軍の配偶者の方、基地内で働いている日本人の方が多いと思います。
UMGCを私に紹介してくださった日本人の知り合いも、軍人と結婚される方でした。
あとは、神奈川県のようにメリーランド州と交友提携している場所や、基地近隣にお住まいの方は、基地の中での語学学校を知った!とか大学を知った!というきっかけがあるかもしれませんね。
一般的には基地の中のため、大体的に宣伝されてない為知らない場合は大半です。【余談 選ぶメリットとするならば…】
(基地とはいえ、①現地米国に戻る必要がない、②働きながら継続できる、③都内にあるアメリカの大学、テ◯◯◯大学のようにバカ高くない ④編入先からの単位をごっそり受け入れてくれた 以上4つの点が理由でUMGCにしましたよ) - 申込みはどうするのか?
-
UMGC AsiaのAdmissionから入っていきます。通常の大学手続きとかわりありません。
(UMGCは軍の大学ではなく、軍にとっても継続しやすい大学と理解しておきましょう) - メリーランド大学の偏差値は?
-
アメリカの大学に偏差値というものはないです。アメリカの場合、入るハードルより出るハードルのほうが高いということを覚えておきましょう。
- メリーランド大の本校はどこにあるの?
-
メリーランド州のAdelphi(アデルフィ)という場所にあります。観光でもしメリーランド州に行く機会が会った場合は見ておくのもいいかもしれませんね😊 UMGCの学生になっても本校での通学クラス選択していない限り行く必要はなし。というか、私も行ったことないです。
- 基地の大学の総合評価について?
-
私の時のニーズは「日本で仕事をやりながら」終わらせる!ことだったのでUMGCは非常に都合がよかった。ただ、もしこれが「初めての留学」として選ぶか?といったら→選ばないです😂
なぜかというと、色々な意味で限られているし、おもしろみがないから。
(きっと軍人の方々だって気持ちは一緒ですよ… でも、軍をしながら学位が取れるわけだし)
また、基地の中にある大学といっても、よくテレビでみるようなアメリカの大学のキャンパスが基地にあるわけではないです。 なんていうか、市役所のちょっとした会議室のような部屋をクラスルームとして使っているし、基地という環境上地味です。😂
アメリカ メリーランド州のまとめ



それでは、まとめです
- メリーランド州はワシントンDCに隣接する「蟹」で有名な州
- 軍、政府、医療の機関がおおく存在する
- 気候は日本の東北と似ている
- Montgomeryには約4000人程の日本人が住んでいる
- 日本人でも聞いたことある場所:ボルチモア、ジョンズ・ホプキンス大学
- メリーランド大学は遠隔教育でも古い歴史があり日本にある米軍基地にもある