MENU

アメリカの大学 テスト期間の真剣さがやばい!品切れになってしまうものって何?事前に把握しておこう

  • URLをコピーしました!
マズヤッテ

こんにちは マズヤッテです

大学の期末テストあるって聞きましたが、みんなテスト勉強まじめにやるんですか?

フットボールとかバスケで有名なスター選手達も真剣に勉強していますよ♪そこには理由もあり!

本日は、こんな内容について解説していきたいと思います。

テスト期間中のまわりの様子ってどんな?

  • みんなまじめに勉強してるのだろうか?
  • テスト期間中によくある光景は?
  • どこで勉強してるの?
目次

大学のテスト期間はいつ行われるの?

Mid-Term Exam(中間テスト)と Final Exam(学期末テスト)というのがあります。

2学期制の大学であれば、
秋学期(8月末〜12月中旬頃)なので、Mid-term Examは、およそ10月頃
冬学期(1月〜5月末頃)なので、Final Examは、およそ12月ごろ  

行われる感じです。(※詳しくはご自身の学校のホームページからご確認くださいね♪)

テスト形式はMultiple Choice(選択肢型)の場合もあれば、Essayを書いて考えを述べるタイプもあります。

マズヤッテ

ただ暗記しておけばいいならいいんだけど、Essayで考えを述べる系の場合はそのコース全体を把握してないとならないしやばい時間がかかります。

テスト期間中は、キャンパス内の図書館で勉強している人が多いです。
私は図書館でバイトしていましたが、テスト期間は棚に隠れてこっそり勉強してました😂

テスト期間中 運動部スター選手も真剣

アメリカ大学では テスト期間みんなまじめに勉強しているんですよね。

普段図書館では見かけないような人もテスト期間中はテキスト広げて勉強している様子があります。

ちなみにテスト期間は多くの場合は1週間で、履修しているクラスの時間に通常通り教室に行きテストが開催されます。

フットボールやバスケのスター選手でもメガネかけて図書館で勉強している姿を見かけますよ。

学校からスポーツの奨学金をもらっている可能性ありますね。その場合一定のGPA(Grade Point Average成績評価)を維持しないと奨学金がなくなってしまうので必死です😤
(※奨学金は、例えばGPAを3.0以上すること!などという条件があります)

man studying

テスト期間は留学生つらい

英語圏外から来る留学生にとっては英語のハンデもある分大変さはあります😤

でも、大丈夫よ!普段の授業ごとにしっかり理解して進めいく作戦でいけば後が楽だから♪
テスト前にちょこちょこっとやる感じだとやばいので、問題が小さいうちに解決した方が良いですね。

テスト期間中 品切れなるものもある

BookStore

  • 蛍光ペン
  • Index Card
  • Scantron
  • スケジュール帳
  • 耳栓
  • Cliffnotes(要約参考書みたいなもの)
  • お菓子
マズヤッテ

日本みたく参考書が多くないんですよね。でも、自分でノート作るプロセスを通してながら学べました。

解説

蛍光ペンも一気に品薄になりますね。黄色、ピンク、青系。ノートが蛍光ペンだらけになってよくまとまっているんだか勉強した気になっているのかっていう人もいます(^_^;)

Index Cardを利用して暗記するものをまとめて持ち歩いて勉強するためですが、おそらく現代の学生達はスマホのアプリとかを利用しているのかしら。 (💬 日本語では「情報カード」って呼ばれているものです)

オフィスジャパン
¥339 (2023/12/01 02:31時点 | 楽天市場調べ)

Research Paperを書く際にもこれを使って書きたい内容ごとに整理をするために使ったりもします。

Scantronは、テスト期間の勉強には使用しませんが、テスト当日に持ってくるよう指示がある場合があります。1袋に5枚くらい入っているマークシートの用紙です。

絶対忘れてくる人がいて、予備で持っておくと良いでしょう♪

マズヤッテ

よくあります・・・。

スケジュール帳にいつ何をすべきかを書き込んテスト日に備えるもの。普段は持ちあるいてない人でも急に目覚めたように買うんですよね。

今の学生たちはやはりスマホで管理するんでしょうかね(^_^;)

耳栓も人気の商品ですね。図書館で黙々と耳栓をして黙々と勉強している学生いますね。

Cliffnotesは、参考書とまではいかないが分かりやすく内容を要約された薄い本でHistoryやMathといった科目のものが売られています。Freshman(1年生)などIntroductory (入門)レベルにはおススメ。※カラーじゃないのでちょっとつまらないですけどね

お菓子は、小さめのポテトチップスとかM&Mチョコレートなどよくレジのすぐそばにおいてありそうなちょっとしたお菓子です。テスト期間はみんな買っていくのか、ごっそりなくなってます😂
(もっと計画的にWalmartとかで買っておけばおBookStoreで買うより安いのにね)

図書館では飲食できませんが、Student Centerや寮の部屋で勉強しながら食べますね♪

テスト勉強している場所

Studyグループを作って一緒に勉強するケースもあります。結構これが楽しいんです!(💬また,あれやりたい!)

1人で勉強するよりも仲間と一緒に勉強するだけで、やばさが緩和されますよ♪

お互いにQuiz(問題)出しあったりすると、理解を深めることができるので一人で勉強するよりも内容がつかめますね。

キャンパス内であれば、テスト期間中でも図書館やキャン発内のカフェでも勉強している人もいれば
遅くまで営業しているバーガーショップでみんなと勉強するっていうのもよくありました。

テスト期間のたまり場

IHOPという名前の24時間ずっと朝ごはんメニューを提供しているレストラン。コーヒーもがぶがぶ飲めるので眠気対策にもバッチリでした。

Whataburgerという名前のテキサス発のバーガーショップ。値段が安くボリュームがあるので学生には助かる。 マクドナルドのような大型フランチャイズ店ではないのでアットホームで空いてる。

マズヤッテ

移動して勉強する場合(図書館でも)、充電器忘れたーとか、違うノート持って来てしまった!とか(^_^;)  お部屋でのお勉強はそういうことなくて良いですね。

テスト期間中の寮生はお出かけしないって前提としているのか、スエットパンツにTシャツ、つっかけのようなサンダルはいて、メガネかけている学生がうろついてますね。 
朝から勉強するか、テスト受けに行くだけなので楽な恰好になっちゃうんでしょうね。(^_^;)

テスト期間の様子 まとめ

マズヤッテ

それではまとめです

  • 学期間に大きなテストが2度ある(Mid-term exam & Final exam)
  • 真剣度はやばい!
  • 品切れになるものもある
  • Studyグループ作ってみんなとやばさを乗り切る

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次