
朝の習慣って大事にしてる?

朝は、出勤前で忙しいんですよね。
でも、朝が唯一エネルギッシュで自分がもてる
時間なんですけどね〜。
朝の時間って1日全体のロードマップの役目をします。
既にスケジュールされた予定を効率よく実行するために段取りを考えたり、スキマ時間の確認の把握といったこともできますよね。
というわけで、本日は「朝の習慣が舵を握る!」について解説していきたいと思います!
朝の習慣 NGパターン
朝のゆっくり過すというのは、もったいないです!
例えば、美味しいコーヒーを入れて、玉子とベーコン、フルーツをカットして食べる♪
ということは、フライパン出して調理する時間、フルーツをカットする時間の上に使った分だけの食器具が増えますよね?
その分だけ、片付け量が増える。出来れば流しに置いておかないですぐに洗って乾かす状態にしたいとなると片付け時間も追加されてしまう。

でも、朝ちゃんと食べないと「脳が働かない」っていうし、腹減っちゃうんだよな。 ガッツリ納豆ごはんと焼いた卵とみそ汁食べたいっす。

あーら、私の心配ありがと。ただ食べ過ぎは、眠くもなるけどね
スムーズな朝のパターン
朝ごはん
【メニュー】
決まった物を食べます。毎日同じパターンにします。
例えば「ヨーグルト, シリアル, コーヒ」という決めておいて毎日同じメニュー。
理由はというと、何食べようかな~と悩んでいることよりも1日をスタートすることにFOCUSする。それと買物する際も、何が減って何を買う必要があるかすごく分かりやすいから。
朝何食べようかなーというのは、週末や旅行先でのゆっくりした時のやり方と思っておく。
【食事中】
NHKを見ながら食べる。 10分~15分で充分!
(※NHKにする理由はコマーシャルがなく淡々とニュースを伝えてくれるから)
全部のニュースを見ようとしなくても時々画面の右側にでてくる「今日のニュース」みたいな見出しを読めばザックリと様子がわかる。
とにかく、10分~15分で朝ごはんは終了!気になるニュースはスマホでチェックすれば良い。
【スマホは見ない】
だからといって、この時点ではスマホは見ないです!ここで見てしまうと、ついでにSNSみたり、メールチェックしたり、余計な時間が取られてしまうから。
毎日同じルーティン
朝起きてから1時間毎日同じルーティンで動きます。
同じ動きにしておけば、朝起きて頭がボーっとしながらも体が自然に動くようになるからです。
ルーティンの内容は人それぞれの役割に応じて変わってきます。「主婦」であれば洗濯物やお弁当作りなどご自身に合わせて設計します。
- 天気予報のチェック 5分
- 晴れ⇒洗濯の準備をしてスイッチON 5分
- カレンダーのチェック(本日の1日全体像を再確認)5分
- NHK+朝食 10分
- 昼・夜 献立を確認(解凍が必要な物は冷凍庫から出して置く)
- 炊飯器のセットと具材カット(ホットクック調理のメニューはタイマーセットをセットしておく)15分
- 買物リストの確認してスマホに入れておく
- 洗濯物を外に干す 15分
時短習慣の工夫
時短にかかせないのは、「迷わない状態を作る」かと思います。
迷わないということは、どうしようかな?とその時点で考える必要がないということ。では、どうやって悩まずに解決しているか?というと、あらかじめ選択肢を絞ってしまえば無駄に悩む時間も発生しないですよね。
選択肢を絞る
【服選び】
季節的に夏は暑いですよね。当然半袖でOKですよね。
それだけだとまだ選択肢が多すぎます。半袖の中でもどういう種類の半そでにするか?に悩む事を避けたいわけです。 半そでシャツなのか、パーカーなのか、Tシャツなのか。
Tシャツならボタンもない=時短、洗濯乾かす際もハンガーにかけやすい=時短、汗かいても交換しやすい=時短 というわけで基本Tシャツ選んでいます。
(※365日Tシャツです。冬はこの上に厚手の物を着るだけですなので季節ごとの選択条件変更なし)
お仕事にもよると思うのですが、あらかじめ着る物を絞ってしまいましょう。
【献立選び】
献立もあらかじめ決めちゃえば都度その時間になってから「今日は何を作ろうかな?」と悩む必要がありません。
1週間に1度30分くらい悩む時間をつくり、あとは献立通りの物を購入し、献立通りに調理すればOKです。
朝習慣の成功は前日にある
では朝理想通りに回るためには、いつ準備しているのか?というと前日の段取り関わってきます。
朝ご飯に食べる予定のヨーグルトにしろ、少なければ前日には新しい物が用意されてないとならないし、着ようと思っていた服が全部洗濯機の中だったら着る時に着れないだろうし。
曜日ごとに発生するものを把握
【ゴミ出し】
月曜日と木曜日は燃えるゴミ、火曜日と金曜日は燃えないゴミ など決められたゴミ出しの日があるはずなので、前日のうちに朝出すゴミはゴミ箱から出して朝出しに行くだけの状態にする。
【買い出し】
毎日買物に行くのは効率的にもコロナ感染対策としてもよくないです。なおかつ、週末の混雑さを避けるために、平日のうちに買物を済ませておける日を決めておいて動くのが理想です。
まとめ
朝起きてからの1時間はその日全体の舵を握っています。
朝の時点一日の全貌を確認し、仕掛けをしておけばあとは計画通りに動くだけになりますよね。
日ごとに動くスケジュールが変わったとしても毎朝の動き変わることないルーティーンとして行えば朝起きてから迷いなく1日をスタートすることができます!