
ついに電動歯ブラシの電源がつかなくなってしまいました…
仕方なく、しばらくの間手動で歯磨きをしていました。
しかし、やっぱり「新しい電動歯ブラシ」買って使うことにしました♪
その理由を説明します✍
わざわざ電動歯ブラシまた買う理由
3ヶ月ごとの歯科検診で「磨き残しが多い!」と連続で指摘されてました。
1)利き手で、磨き方にむらがある(右利きは右下側注意)
2)奥歯の奥が磨けてない(歯ブラシの角度やサイズ注意)
電動歯ブラシを使っている頃は、ここまで注意されたことなかったのに。
電動歯ブラシって高いけど、また新しいのを買おう!と思ったのが理由。
できることは今すぐ改善すること!
これは常に意識している「まずやって!」なんです😤
電動歯ブラシじゃないと改善できないことなのか?
40代の私、小さな悪癖や生活習慣が健康に影響を及ぼしやすくなっているのも事実😥
体重だって減りにくい!白髪もチラチラ増えてきた!文字が見えにくい!など…ふぅ
「磨き残し」を指摘されていたこそ意識して磨いていたのにこの結果…
磨く際の角度、ブラシの当て方、圧など様々な理由があると思うが、改善が必要であった😣
電動歯ブラシは良いのか?
人によっては、電動歯ブラシを使うことによって、歯周病が悪化してしまった!という人もいらっしゃるので、電動歯ブラシは万人に良いとは言えない。
今現在の歯の状態や電動歯ブラシとの相性というのもあると思う。
歯で予測できる自分の未来
歯とは全然関係ないんじゃない?と私も思った。


噛むことで本来 顎の筋肉が動く→周辺の血流がよくなる→酸素や栄養が脳にも運ばれている。
しかし、歯がない理由などで噛まなくなるということは、刺激がないため活性化されなくなってしまう。



人の体は、「動かすこと」で作業するようにできている♪
ということは、「使える状態を保つ」ってすごく大事なことなんですよ♪
認知症と歯の関係
認知症(中でもアルツハイマー型認知症)を患う人の多くは、噛める歯がないor既に歯がない場合が多いらしいんです😔
また、歯医者さんにこんな話を聞きました。



外科に通院している患者さんが紹介状もって歯医者にくることあるんですよ。 歯周病を患っていると、他の場所の治療も治りにくいんです。
これには驚きました。
歯周病から、血管を通じて全身に悪い菌が駆け巡ってしまって心筋梗塞や動脈硬化になることある。
歯周病ってなんなの?って思うけど、歯垢が原因で引き起こされる炎症によって歯肉や骨まで溶かしてしまう病気。
さっそく新しい電動歯ブラシ選び 問題点の洗い出し
長年、電動歯ブラシを使っていて最も嫌だった悩みは、本体の汚れや充電器も汚れやすかった😔


ということから、新しい電動歯ブラシでは、拭き取りやすい!素材がいいなと思っていました。
新しい電動歯ブラシ オーラルb ioシリーズはどうか?
高機能な電動歯ブラシである必要はなかったのですが、去年のクリスマスプレゼントになんと!サンタさんからいただきました。🎅


オーラルbとアプリの連携
「オーラルb io4」というモデルのものをゲットした。
アプリ連携すれば歯磨きの履歴チェックなどが確認できるというもの。



しかし、アプリ正直あまりつかってないです😂
理由は、歯ブラシしたい時にスマホが手元にあるとも限らなくて…わざわざ取りに行くのもあれなんで…。
- ブラッシングの履歴や平均時間
- ブラシ圧の確認
- 替えブラシの交換日のリマインダー
履歴に関しては、歯ブラシをする時に手元にスマホがなくても大丈夫です。
アプリを立ち上げて電動歯ブラシ本体の電源をOnにするとデータが更新されます♪
という感じがio4モデルの場合。
更に高性能モデルのOral-B io9ともなると「3Dトラッキングシステム」が搭載されていて画面上に歯のイメージが表示され、磨き方ガイドしてくれるような機能もあるようですよ。オーラルbアプリに関して→こちら


アプリがなくても本体がアシストしてくれること
アプリ立ち上げなくても、電動歯ブラシ本体の振動でブラッシング時間や、ランプの光り方でブラッシング圧の注意を教えてくれるのは便利です。
30秒ごとにブブッという違う振動がするので、同じ場所をずっと磨くことがない。
2分間のブラッシングが終わると、異なる振動になるので「2分経過」したもわかる。
(※自動的にブラッシングはとまりません。)
オーラルbのオンラインストアではお得な割引もあり!
電動歯ブラシのお手入れ方法について
新しい電動歯ブラシ本体の素材は、サラッと表面で拭き取りやすく気に入っています♪
とはいっても、肝心なのは「歯ブラシ」部分の清潔さ!
その理由は、歯ブラシって「トイレの便座よりも汚い!」って言われている程、菌だらけってご存知でした?





でも、Listerineのようなマウスウォッシュに歯ブラシをつけておけば殺菌されるんじゃないんですか?



ダメダメ!!!
口の中での殺菌作用とは異なるため、逆に違った菌を発生させてしまいます。
ということに驚き!!!
大丈夫かと思っている人多いのでは?


では、どうやって歯ブラシを清潔に保ては良いのか?
歯医者さんにおすすめされたのは3つ
【その1】


↑これが3つの中で最もお手軽!私はこれ使っていますよ。 使い方はこの記事の最後の方に写真載せておきます。
ただ、使いやすさでいえば、次に紹介するEtakというもの。スプレータイプなので、本体もシュッシュっとできる。
【その2】


↑これは、スプレータイプなので、家用の歯ブラシ、会社用の歯ブラシ用に除菌スプレーを準備しておくと便利ですよね。
【その3】
中には、UVライトで除菌できるケースというものもあって、家族みんなで歯ブラシ除菌することができるのも便利!
備え付けの場合は、わざわざ壁に穴を開けなくても貼り付けられる両面タイプかどうかも重要なポイントになってきます。
その他タイマーがつけられるものや、UVライトの他に乾燥機能がついたものがあるなど商品は色々あります♪


この商品を作ったMEDIKという会社の大人気商品はこちら! もしかしたら話題になっていたので、ご存知の方もいらっしゃるかも?
小さいのにUVライト+乾燥機能の除菌キャップタイプ!家電量販店でもみたことあるのですが、裏面が磁石になっているので、洗面所の磁石のところに貼り付けて利用もできます♪しかも携帯もできる!





私も除菌キャップを使いたかったのですが、MEDICさんに問い合わせたたところ、オーラルbの替えブラシにはネック部分が太いためフィットしないですとのことでした💦
希望する除菌ケースがフィットするか商品の寸法をチェックしましょうね♪
はじめて使う人におすすめしたい電動歯ブラシとは?
電動歯ブラシってたくさん種類があります。
正直どれが自分に合うのかわからないですよね。
電池式のものであれば、100円ショップでも買える300円〜500円のものもあります。
充電式の電動歯ブラシは、薬局や家電量販店でも買えますが、安くてもおそよ¥3000〜かかる。
その理由で、気軽に電動歯ブラシを始める気になれない人もいらっしゃると思います。



私が最初に使い始めたのは、兄が電動歯ブラシ持っていたので、ブラシのヘッド部分だけを変えて一緒に使わてもらったのがスタートでした。
それでもやっぱり電動歯ブラシはブラシだけでも高いと思います。


替えブラシを買う時は、よく形を見て買いましょう♪ オーラルbもiOシリーズとそれ以外では形が若干違います💦
以前使っていた替えブラシのストックあったのに…使えなくなっちゃった。
電動歯ブラシもサブスクはどうか?
そう考えると、電動歯ブラシのサブスクリプションサービスってコスパが良いと思う。
例えば、Dentalyのサブスクの場合
・本体の料金がかからない
・月々330円で電動歯ブラシが使える
・毎月新しい電動歯ブラシがポストに届く
・ブラシの硬さも2種類から選べる


これだったら、長い目でみたときにコスパが良いのでは?と思った。
定期的に新しい歯ブラシがおくらえてくるなら、「あぁ!替えブラシまだ買ってなかった!」なんて事にもならないし♪
私が電動歯ブラシを使い続ける理由
私が電動歯ブラシを使い続けている理由は、「磨き残し」問題を改善したかったこと!
(💬数日前、歯医者さんの検診に行ってきました!「しっかり磨けてますね〜!」と言ってもらいました✌)
毎日使うものだからこそ、使い慣れた物でじっくり使っていきたかったこと。
そして、なにより自分の健康を意識して体に大切にすることって私にとっての幸福でもあり未来への投資だと思っているからなんですよね♪
20年後の自分も、動き回って、いろんな美味しいものを食べている自分でありたい!そう思いつつ今年も健康管理しっかりやっていこうと思います!



あ!忘れる所でした! 先程紹介しました
「歯ブラシ除菌」の使い方はこんな感じです。



