自宅でホームパーティーをやりたい!簡単に準備できる方法ないかしら?

おすすめ、ありますよ!
ピザパーティーで楽ちん&コスパ重視でいきましょう♪
どうせやるなら、理想の条件をあらかじめセッティングしておきましょう!
というわけで、こんな条件で考えてみました📝
- パーティ用というより日常的にも楽しめる
- 参加者が食べるだけではなく楽しめるような
- 簡単メニューでも楽しめる
- 準備もコスパも楽
- 残った具材も別料理にも使え無駄がない楽さ



マズヤッテ家では、年間に何度かホームパーティーを楽しみます。
楽しむためには、ホスト自身の「負担のかからない」という事も頭にいれてます。
なぜなら、自分自身も「楽しみたいからです!」
「楽しむ」にはまずは、自分自身が好奇心もってワクワク感を持てる簡単メニュー選びはとってすごく大事ですよね。
しかしながら、あまり経験のない事だと、不安なだけでストレスの方が大きいと思います。
そこで、ストレスを下げ、めざすことはハードルをグーっと下げて
あなた自身にとっての「メリット」にフォーカス!しましょう。



さっそく解説スタートしまーす💨
自宅でピザパーティー 楽!!


結論からいっちゃうと、「ピザパーティ」超おすすめです!



デリバリーじゃないです!
みんなで作って食べるんです!自宅で!
楽しいですよっ。
アメリカでは、なにかとデリバリーピザを注文して(Costcoのホールピザサイズくらいのを何枚か注文して)みんなで食べながら、映画をみたり子供達の誕生日会を家をやるみたいなことも頻繁にありますが、それだとあっという間に終わってしまいます。
あえて「自分で作る」ってのがワイワイできて面白いんですよ!
定番である、鍋、焼肉をホットプレートで楽しむってのも楽しいのはみんなで作る工程も含めて楽しめて簡単なメニューだからだと思うんですよね。
「次はこうしてみよう!」とかちょっとや失敗あっても、それも含めてその時間に動きがあって楽しいじゃないですか。 まずは、ご家族でその楽しさを味わってみましょう♪
余談:日本だと居酒屋やレストランでも自分で火加減を見て食べることあるが、海外ではかなり珍しいです。
とはいっても、捉え方は人によっていろいろです。面白そう!!と思う人もいれば、「レストランなのに、なんで自分で料理しないといけないの?」と不思議に思う人もいらっしゃいましたね。
ピザパーティ 準備したい道具
「ピザ」づくりと言ったら、ピザ窯!
ピザ屋さんみたいな大きな釜戸を準備しなくても「ピザロースター」があればご家庭でも充分にカリカリっとしたピザが簡単にできちゃいます!
例えば、こちらのようなピザロースター、いいでしょっ?
日本ならでは商品だと思う。(アメリカだったら、巨大なオーブンにドサッとピザいれてあたためる)


・家庭で石窯ピザを簡単に再現できる
・オーブンレンジで焼くよりも楽しい
・お値段的にもそんなに高くない
・プレートを変えたらピザ以外にもパエリアなども作れる



どぅ?まず自分自身が楽しめるイメージできた?
じゃ、次になぜピザづくりをおすすめするのか
具体的に説明しますね♪
ピザパーティーなら参加者も楽しめる


もちろん、冷凍ピザを買ってきてピザロースターで焼いて食べるというのでもOKですが、せっかくなので自分たちで具材を載せてピザづくりを楽しむ!という想定で解説しますね♪



結論から言うと、買物も1ヶ所で済む!ってくらい楽がいいんです。
ということから「業務スーパー」を利用します。
基本的なホームパーティーの準備の仕方や把握しておくべきことはこちらの記事でもどーぞ


複数人が集まる場合、それなりの「量」も必要かと思います。でも安心してください。
「量」「コスト」は業務スーパーならさほどかからないです。
ピザづくりには準備負担がさほど無い上、材料さえ準備しちゃえば作るのを楽しむのは参加者なので楽なんですよね。 みんなで作って楽しむきっかけになるついでに会話も弾みますよ♪
自宅で作るピザなら 準備もコスパも楽





大丈夫!ザックリ必要そうな材料をまとめてみました。
基本的な物を準備して、あとはお好みの具材あれば各自持ってきてね!
でもOKだと思いますよ。
ピザ作り 材料例
- ピザクラスト
- ピザソース
- バラチーズ
- マッシュルーム
- サラミ
- 刻み 玉ねぎ
- その他お好み
(コーン・ツナ・モツァレラ・ピーマン・ブロッコリー・ソーセージ・オリーブ・ハム・エビ・パイナップル・トマト)
イメージでいうと、こんな感じのものを「業務スーパー」で探します♪


業務スーパーで買い揃えられますよ。店舗によっては、置いてある商品が異なるかもしれません。 これだけでも5000円いかないですね。ついでにサイドメニューでサラダ作ったり、デザートを買う楽しみものできそうですね♪ (玉ねぎは刻まれたタイプじゃなくても玉ねぎあればそれを刻むでもOK.作業負担を考えながらチョイスしてみてください)
自宅で作るピザなら シンプルでも楽しめる
材料を準備したら、カットしたものをお椀か何かに並べて作るのは参加者に任せればいいので楽。
材料揃えもシンプル、工程もシンプル、後片付けもシンプル。
シンプルだからこそ、人が集まる時だけじゃなくても普段の昼食としても楽しめる点も練習になって良いですよ。
自宅で作るピザなら 食材の無駄もない



ここも重要なポイント!
ある程度の材料を用意したということは、余ってしまった場合はどうしよう?となりますよね。
その点においても、楽に解消できるのがピザづくりのよい点。
例えばこんな感じの具材がパーティーの後余ってしまった…と仮定した場合の使い道例
・刻みネギあまった⇒チャーハン作る際に使えるので、冷凍保存しておく!
・ピザソース余った⇒朝ごはんにピザトーストでも作って食べる際に利用!
・バラチーズが余った ⇒グラタン,ハンバーグに載せて食べる、サンドイッチに入れる
・マッシュルームが余った⇒スパゲティー作る時に入れ込む、肉や野菜のホイル焼き時に
・サラミが余った ⇒おさけのおつまみ
などなど、余り具材はどれもどの料理の具材にいれて使えるので、クックパッドレシピなどを参考にするとアイディアが出てきますよ♪
でも冷凍のピザ(できているやつ)を買ってきて焼くのが楽だわっ!っていう方にはこちらのピザおすすめ!本格的なピザを楽しめます!


まとめ



それではまとめです
- 普段使い(ご家族でも楽しめる)ようなメニューを考えよう(練習にもなる!)
- 自分自分がまず楽しめるもの+負荷がないこと ⇒ストレス軽減
- みんなが作って楽しめるものをチョイス
- 業務スーパー1か所で揃えられる利点
- あまり具材の使い道も考慮しよう
というわけで、「まずやってみよう!」どうしてもやったことない事は不安が強いかもしれませんが、きっとそれは「思い込み」なだけで実際はそんなことなかったってことも多くありますよ♪
経験つめば、少しづつ自由さもでてきて更にやりやすくなるとおもいます!楽しんで下さいね♪