
こんにちは!マズヤッテです。
今日はSEO検定の学習方法について書いていきたいと思います。
ブログを始めた。SEOという言葉をよく耳にするが、どうやって学習すればいいか? という問題が出て来ます。

そうなんですよ。ブログと何がどうつながっているかのわからなくて。

どうせ学ぶなら、就活のことも考えて資格として残る
学びがしたいです。

なるほどね。
- SEOって何をどこから学べばいいのかわからない
- ブログ以外にも活かせそうだから学びたい
- どこまでSEO理解したのかセルフチェックしたい
- どうせならしっかり学んで資格取得とりたい
実はブログは描くだけでは
SEOの他にもブログは記事を書くだけでなく非常に多くのことに関わっていることに気づかされます。
- ライティング
- キーワード選定
- Search Console
- Analytics
- SEO
ブログを運営には多岐に渡る学習が必要であるということ。
わからないことがことが出て来ては調べて、またわからないことあれば調べての連続です。 また多くの情報がインターネットにありすぎるため、どれを元に学習していけばいいのか迷うこともあります。

検索結果で上の方に来ているものが必ずしも自分自身にとってわかりやすいとも限らないからです。
では、どうするか?
「SEO検定」を利用して学習しよう!というのが本日のテーマです。

なんすか?その試験
では、解説してみましょう!
SEO 検定 ブログ初心者にもおすすめしたい 理由は?
SEO検定概要

- 選択式問題 80問
- 試験時間 60分
- 合格ライン 80%以上
- 全国10カ所で受験可能
- 毎月開催されている
- 受験料 級によって異なる(¥5000〜¥8000)
なぜSEO検定をおすすめするのか?
- SEO検定で学んだことをブログでも活かせるから
- ブログを通してSEOがすごく重要であるから
- SEOを学習しておくとブログ以外の集客の場面でも活かせる知識だから
もちろんSEO検定に合格しないとブログがやっていけないという意味ではありません。
しかし、SEOに関する理解度をチェックする目安にはなります & 今知らなくても今後役に立てるであろう知識がたくさん学べるからです。

どこから学習すれば良いか?
現時点でのSEOに関してのどの程度自分自身が理解しているのか把握しておきましょう。
そうすれば、自分に見合うSEO検定の階級グレードや、どういった内容のことを今後身につけておく必要があるのかも見えてくるからです。
チェック方法
全日本SEO協会代表の鈴木将司さんの一問一答のYouTubeチャンネルがおすすめです。
ここでは、「4級」の動画を紹介していますが、他の級もあるので、検索してみてください。
動画で出てくる問題を解きながら、自分に見合う階級がわかったら、次はテキストの入手方法です。
教材の入手方法は?
Amazonでもテキストは購入可能です。
また、テキストではなく、動画などのセットになった学習ツールであれば全日本SEO協会のホームページにあるので、そちらをご覧ください。

実践に活かす
SEO検定はあくまでも、自分自身のSEO理解度をチェックする目的です。
主目的となるのは、実際に学んだ事を自身のブログを通じて活かす事。
直面する問題が必ずしも自分が学習している階級グレードと一致してしているとも限りません。

- 4級SEOの基本的なことを学ぶ
Webの仕組み、検索エンジンの仕組み、インターネット用語、技術用語などよく耳にする用語を学ぶ
- 3級ツールの使った解析を学ぶ
データ収集するためのツールや集客のキーワード、内部対策技術の基礎から学ぶ
- 2級求められるコンテンツ作成方法を学ぶ
ユーザーが求めるコンテンツ作り、ソーシャルメディア活用技術、Analyticsを使ってアクセス解析や効果測定技術を学ぶ
- 1級モバイルサイトでの最適化を学ぶ
モバイルSEO、ペナルティー復旧など大企業でも必要とされるSEO技術を学ぶ
スピーディに学んだ方が良い
SEO検定勉強に忙しくなりすぎてブログ作業ができなくなってしまうのでは本末転倒です。
わかる範囲はどんどん飛ばして進めましょう。
理由からすると、少しでも広い範囲を理解して入ればより早く実践に活かした対策が行えるからです。

運転教習所でも学科のクラスがあったと思いますが、あの感覚ですね

まとめ
いかがでしたでしょうか? ブログを始めて思うことは、ブログとは関係ないんじゃないの?っていうようなツールやノウハウがあちらこちらに出てきます。
ただ、その都度調べてはメモして進めるよりかは、まとめてテキストなどでしっかり学習して学んだことを自身のブログで実践してしながら進めるほうが効率良い。
理由とするとインターネット上には情報がありすぎて(古い新しいも含め)どの情報をもとに学習して進めるのが良いのか、どのくらい自分が理解しているのかが計測しにくい事から、SEO検定という資格もとりながら実践しながら学ぶことをおすすめします。
学んだことを実際に自分のブログに活かすなどして実践する場所があるブロガーにとってはメリットが大きいですね!SEOの知識は、将来的には義務教育の一環になるのではないか?というくらい重要なものだと思います。ここでしっかりと基盤をつけておきましょう。