
こんにちは! マズヤッテです
今日は不思議な手袋を発見しました!!!
みなさん、これ何だと思います?


実はこれ、食器洗いスポンジの役割をする手袋なんです!!
食器洗いのスポンジの汚れが気になってしまう私の救世主になるのでは?と思って買っちゃいまいた。
スポンジ汚れといっても、見た目の汚れではなく雑菌が気になるんです。
見た目まだ新しそうな食器洗いスポンジなのに一週間使ったらお掃除用に回し、新しい食器洗スポンジを使う自分がいます😣
エコではない点も心が痛むんです!
正直「毎日とりかえスポンジ」のような商品であれば済むのかもしれないが、エコじゃない為買わないんです。


今まで、衛生さを保つ素材の物orアメリカでホストファミリーの家でやっていたようにDish Brush(食器洗いブラシ)を使って食器洗いもしました。
(📣アメリカではDish Washerのあるご家庭が多いですが、それでもキッチンにはスポンジはあります。Dish Washerでは洗えない大きな鍋や形状のものは食器洗いスポンジなどを使って洗う為です)
先日、 3coinsに立ち寄った際に出会ったのがこの「シリコンブラシ手袋」!!!
これなら私の悩みを一気に解決してくるのではないか?と期待を込めて使ってみた感想も共有したいと思います♪
スポンジやブラシに潜む雑菌とは
使用した食器洗いスポンジには、93〜7700万もの雑菌が潜んでいると言われています。
- 汚れがスポンジに付着したまま
- 半乾きのまま
- 水キレがしにくい素材
など複数の要因が考えられると思いますが、なんとなくぞわ〜っとしませんか?
使用した歯ブラシも、便器よりも汚いと言われていますが、それもぞわ〜っとします💦


除菌もできる食器洗剤
除菌もできる食器洗剤も売っていますよね♪
メーカーによって使い方がバラバラにょうですが、正しく使ったとしても気持ちの中ではやっぱり気になる。
普段の対策について
食器洗いをした後、熱湯を直接スポンジにかけてよく絞って吊しておく。
また、選ぶ食器洗いスポンジも水切れしやすさを重点に、向こうが透けて見えそうなくらい粗いものを選んでいます😣
100円ショップで3つで100円のようなものです。
いくら殺菌とはいえ、キッチンハイターで食器洗いスポンジを殺菌する発想は最初からありませんでした。
食器洗いスポンジにハイターが残ってしまいそうですよね💦
スポンジ以外の素材で洗う
アメリカのホストファミリー宅でやっていたようにDish Brush(食器洗いブラシ)もしくDishclothといってハンカチのような布素材のもので食器洗いをしたこともあります。


食器洗いブラシの場合
日本に帰ってきても100円ショップなどにあるキッチンブラシというものをDish Brushとして使ったこともあります。
また、アメリカでよく使われるDishwandも我が家にあります。


という難点もあるし、やはり乾きにくさや、衛生面でのぞわーっ感は同じ。
結局また水切れしやすい食器洗いスポンジに戻ります。



食器洗いブラシの場合、手をあまり濡らさずに手袋も入らずに洗える点では楽♪
食器洗い布の場合
Dishclothは、食器洗い布でいいのかしら? これを使い始めたのは日本に帰国してから。
「あら?これならもう食器洗いスポンジ買わずに洗って繰り返し使えるかも✨」と思いました。
使い始めた頃は、ハンカチで食器洗いをしているような感じでしたが、食器洗いが終わったらすぐに洗濯して、食器洗いのたびに洗濯されたきれいな食器洗い布を使うことができましたね。
使ったことあるのは、ニトリのマイクロファイバーキッチンクロス♪5枚で250円くらいだったと思います。
フライパンなど大きな洗い物を乾かす際の敷き物としても使えるついでに、Dishclothでも使えると思いました。
衛生面、速乾性&洗濯のしやすさでは私にも地球にも優しい💕と思った。
- 固くこびりついた汚れは落とせない
- 食器洗いスポンジのようにモコモコした泡にはならない
シリコンブラシ手袋で食器洗う
3coinsに行った時に初めて見た時「???」となりました。
見た目が斬新で、他のお客さんも立ち止まって「なにこれ?」と見ている人もいました😂
まずやってみよう!と思いGetしました。


食器洗い手袋への期待
発想が素晴らしいですよね!
冬場は特に手荒れがひどく食器洗いの際はビニール手袋を使っています。
これなら、手袋の役割を別に買う必要もなく食器洗いができる!しかも
- 耐久性✨
- 速乾性&衛生さ✨
という期待だけでかなりワクワクしていました!
早速使ってみました♪
洗い始める前の泡立て
使い方は袋の裏に説明がありました。


両手についたトゲトゲをうまく利用しながら洗っていきます。
スポンジを持たずに自分の手で食器洗いしている感じです。
食器洗いとしての感想
- ザルなど網目に入り込んで洗える ←これは期待以上に嬉しかった
- とげとげ部分は広く大きなお皿も洗いやすい
- コップブラシを使わずに食器洗いができる
- 耐久性があり長いこと使える
しかし、予測できなかった問題点もありました。
- ササッと洗いたいだけの時も手袋はめて使うこと
- 洗い物は一気に洗い、一気に濯ぐ必要がある
- メインは利き手であらう、逆の手は支えるだけの役割。
- 手袋のサイズが大きくてブカブカする
- 滑りやすい
コップなど洗う時は滑らないように慎重になります💦



滑りやすさ対策として「洗い桶」の中でモコモコ泡だたせて洗う方法なら手から滑りおちることもなく割とマシですね。 ただ、我が家では洗い桶使ってないので、やるとしたら、大きな鍋でやる感じですね😂


食器洗いよりも活かせる使い方
シリコンブラシ手袋はお皿洗いよりもお掃除に使うといいのかしら。
その方が左手を右手を連動させて使うことができそうな気がする。
シリコンたわしであれば、同じく耐久性面、速乾性、衛生面に加え、ザルなどの網目も洗いやすいプラスの特徴をフルに活かせるので手袋よりもストレスなく使えるのでは?と思いました。



みなさんの使い方も聞いてみたいですね♪