MENU

とりあえずを使う理由 瞬発性あるが抜け出せなくなる心理

decision
  • URLをコピーしました!

こんな疑問を思ったことないですか?

●「とりあえずビール」ってなんで使っちゃうんだろう?
● より出費だが、外食・出来合いの物を買ってしまうのだろう?
●休みの日についゲームをしちゃうのは何故だろう?
●社畜は嫌だけど、やめないのは何故だろう?
●習慣を変えたくても変えられないのは何故だろう?

こういった疑問について解説していきたいと思います。

マズヤッテ
マズヤッテ

私は学生時代はアメリカ暮らし、帰国後は社畜暮らし。

とりあえず見つけた仕事で勤め、とりあえず働きながら次にやりたいことを考えればいいや!という感覚でした。

結局はそんな生活が20年ぐらい続きました。

休みの日は家事に追われ、目の前の事をとりあえずこなして時間がすぎるだけ…。

そこには「とりあえずビール」と同じような心理がある。
こうして目の前の選択を「とりあえずで」やり過ごしてしまっている。なぜか?

目次

とりあえずにある特徴

choice

「とりあえず」ってどんな場面で使っています?
どれにするかといった選択を急ぐ時など使ってしまうのではと思います。

私も「とりあえず」とよく使います。
決して悪いものではないが、「とりあえず」には自己責任が伴う特徴があります。

「とりあえず」の特徴
  • 瞬発力はある!  →「これ!」と決められる 
  • 積極性はある!  → 考えすぎない前向き感
  • 一時的な決定!  → ずっと続けるかどうかは未定な状態
  • 出現が多い時!  → 決まったものが無い状態

「とりあえず」は何か行動を伴う時の瞬発性や積極性に優れている面がある一方で、「とりあえず」とする期限を設けないと、いつでもどんな場面でも使えてしまう有毒性の一面もある。

脳さん
脳さん

でも、そんなことを意識して使う人はいないと
思いますけどね。

[itemlink post_id=”10102″]

とりあえずの心理 目先の確実性を選ぶ

どれ

人は選択に迫られた時に、楽な方、リスクが小さいをとる傾向があります。

脳さん
脳さん

脳のためを思えば選択による
ストレス回避にはなってるのよ。
私、司令塔だから忙しいのよ。

例えば夜すごくお腹が空いてしまったけど、冷蔵庫には何も食べ物ない。あるのはコストコで買ってきた魅力たっぷりの大きなクッキーだけ!!!

頭の中では、「ただでさえカロリー高そうなのに夜食べたらよくないよな〜」と思う一方でわざわざ外に材料買ってきて料理するのもめんどうだなーと考える。

とりあえず クッキー半分だけ食べちゃおう!」。

困った花子さん
困った花子さん

もぅ!私のこと言ってます?
とりあえず話ききますけど。

困るマズヤッテ
困るマズヤッテ

「とりあえず」でいいですから
聞いてください。

とりあえずの心理 不安回避

「とりあえず」は、不安回避の説明的役割もある。その根拠とすると「失敗の恐れ」「批判の恐れ」がある。

「とりあえず」失敗の恐れのために使う

【ジュースの中身 ヒントあり】
A,B,Cという種類の飲み物があって、どれも飲んだことが無かったとする。(例えば、異国の製品で見たこともないし聞いたこともないような物)


それぞれの判断要素となるものは、ジュースのパッケージのイメージからどんな感じの飲み物かを想定する程度で具体的に、味がわからない。

パッケージにレモンの絵が描かれているCのドリンクなら、おそらくレモン味だろうと推測し
「とりあえず」Cのドリンクを選ぶ。 (レモンなら味がわかる。リスク的には小さい)

「とりあえず」批判の恐れのために使う

【ジュースの中身 ヒントなし】

同じ状況で、A,B,Cのジュースがあり、ジュースのパッケージも剥がされており選ぶ根拠とするものが全くない場合、「とりあえず」どれか1つを選ぶ。

この際の「とりあえず」はこれといった根拠もないが、1つを選んだだけだというアピールを主張するための表現。 選んだジュースががおいしくなかったとしても批判逃れができる。

とりあえずから、明確な目的へ

Rules

「とりあえず」の場面はなにも居酒屋だけではありません。色々な場面で出てきます。

例えば、夕食の食材の買物選びにしろ、週末の過ごし方、仕事や習慣などの行動に伴うものすべてに「とりあえず」が出現する可能性がある。

より自分が描く方向になるためには、事前に具体的に時間指定のある実行のルールを作っておくと良い。
そうすることで、いざそのタイミングになったときに何を選択すべきか?の選択肢がある程度定まっているので選びやすい。

「とりあえず 運動の習慣をつける」では、具体性がないので、ちょっとした誘惑で楽なことをやってしまう可能性がある。つまり「とりあえず」におちいりがちになる。

【例 運動の習慣をつけたいの場合】

・週に3回ジムに行く!(月・水・金とする)
・もし急用ができた場合は曜日を変更してもOK
・疲れがある日はランニングの代わりにウォーキングにする!

他にも「ごほうび」をセットとしてルールを作っておく方法もある。

【例 週末勉強する習慣したい場合】→あいまいすぎる

・土曜日にはプログラミングレッスン3つやつ
・日曜日には英語の問題集を10ページ進める
・終わったらゲームを30分できるようにする

夕食の買物も


【例 野菜料理が食べたい】→あいまいすぎる

・あまった野菜はまとめて鍋料理にして消費する
・にんじん・じゃがいも・玉ねぎでコンソメスープを作る
・毎週水曜日は野菜スープを作る日


など行動ルールを決めておけば、毎回選択のストレスに振り回され、都度「とりあえず」を使わなくても良いのと、明確なルールによって一時的な選択から固定的なものに変えることができる。

まとめ

マズヤッテ
マズヤッテ

それでは、まとめです。

まとめ
  • 「とりあえず」には特徴がある
  • 「とりあえず」なものを選ぶのは楽・リスクが小さいものを選びたいから
  • 「とりあえず」は心理状況も表される
  • 「とりあえず」から明確に目的に変えていく方法がある
  • 明確な時間と実行ルールを作ることで選択が変わっていく
decision

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次