
こんにちわ!マズヤッテです
実はこんな悩みがありました。
Googleカレンダーはいいんだけど予定しか確認できない!
例えば、予定では読書をする!という予定だったにもかかわらず気が散ってスマホをいじってしまった!など予定とは違うことをしてしまったってことありますよね。
予定に対して結果的にどう時間を過ごしたのか?がわからないと時間の使い方の見直しも改善もできないじゃないですよね。

ああ、なるほどね!
お金でいうところの
予算と決算みたいな感じですかね。
1日24時間であることは一生変わらないので変えるとすれば、その時間をどう予定立て、実際にどう使われたか?って部分が根本となる。
というわけで
「時間を計測して自分の時間の使い方を見直そう」!というテーマです。
では早速ですが

結論からいうとToggl(トグル)がおすすめです。

Toggl(トグル)?アプリですかね?

アプリとしても使えるし
Web上で使うこともできます。
色々使った中でこれが一番気に入っています!
何時に○○をする!というリマインド的なものではなく、実際に時間をどう使っているのか?を計測する為のものです。
ここでは、どうやって使うか?よりも、Togglの良さと特徴を解説していきたと思います。
Toggl(トグル)おすすめ理由 シンプル

非常にシンプルです。
あなたはこれから勉強しようとしています!
Toggl(トグル)で必要なのは①作業内容を入力して、②スタートボタン押すだけ!自動的に時間計測が始まります。
つまり、事前に何か予定を書き込んでおいたりする必要ない。今すぐに使い始められます
計測されたものが蓄積され、Report機能から時間の使われ方を書くにすることができます♪

Toggl(トグル)おすすめ理由 ストップウォッチの感覚

よく水泳選手や陸上選手がラップをストップウォッチを使ってタイムを測りますよね?
あの感覚です。
とはいえ、あたなの作業がどれだけ速く完了できたか?の計測というよりも、何に?どれくらい?時間を使っているのかを把握するためです。
Toggl(トグル)おすすめ理由 Chrome拡張機能で使える

すべての作業内容を時間計測する必要はないと思います。(例えば、食事の時間・お風呂の時間など)
私の場合は、作業しなければならないタスクのほとんどはパソコン上の為、パソコン作業のものだけを作業しています。

そうなると、アプリインストールですかね?

いえいえ、Chrome拡張機能に追加しているので、
小さなボタンがChrome上に追加されるだけです。
作業に集中するために、利用するものは「シンプルさ」に心がけることをおすすめします。

というと、パソコンのみで使えるって
ことですか?

いえ、スマホ用アプリとしても出ています。
ただ、スマホはできる限り触らないようにしないと
ついうっかりSNS見ちゃったりするからね。

ああ、なるほど!
あえて、そうしているんですね。
他のタスク管理アプリではどんなものがあるのか?
たくさんのアプリやサービスがありますよね。
例えば人気のものですと、ポモドーロ・テクニックを活かした「Focus To-Do」や「Focus」というのも決められた時間内に集中してやるためのアプリです。
または、「Trello」や「Todoist」のようにやるべきことを事前にリストアップしてそれをこなしていくTodoリスト的なものもある。
ざっくりと使用した感想をこちらにまとめてみました♪
使用した感想
ポモドーロ的な場合
・席外してアラーム鳴りっぱなし
・タイミングが合わないことがある
Todoリスト的な場合
・リストすることが目的になっている
・具体的に何をしたのか不明確
つまり、忘れないようにリマインドすることを目的したいのか? 特定の時間にやる習慣づけを目的としたいのか?となってくるんですよね。

計画があることも大事、予定通りに進めるのも大事な習慣!
だけど、必ずしも「計画通り」に進むと限らない。
結果的にどう補っていくのかは見えないんですよね。
ただ、次回は気をつけます!ってだけで。

あぁ〜確かにそうですね。
リマインドされても、ちょっと今手が離せない!
「後でリマンド」もできちゃいそうですもんね。
他にも色々な特徴をもちあわせたアプリがあります。
連携対応機能が欲しいとか、スマホ上で使いたいなどニーズや目的に合うものを見つけられるといいですね。
- アプリとして使いたいかどうか?
- Apple Watchとの連携が必要かどうか?
時間計測してどう分析や改善に役立てるの?

けど、時間計測をして
その後どのように活かしていますか?

OK! こんな感じです↓↓。
・目標が不明確(どう進めていいのか混乱)だったのだろうか?
・ぎっしり予定をつめこみ過ぎてしまってないだろうか?
・特定の作業についてだけ、時間が短いのは苦手意識があるのだろうか?
・疲れているのだろうか?
・サボりがちとなっている要因はなんだろうか?
・どの作業のどういう工程に時間が一番かかるのか、またどう工夫できるか?
・この状況だといつから新しいことを取り組めそうか?
イメージとすると あなた自身が添乗員なること!
あなたには高い目標や夢があります。
実現するために、計画をします。
しかし、計画したものの「体調不良」や「誘惑にまけて遊んでしまった」などが発生。
徐々に予定通りに進めていない自分に自己嫌悪に陥ります。
「やっぱり自分はできないんだ」という気持ちが1つ増えてしまう…

私、脳は繊細なのよ。
しかし、大事なのは計画どおりに進まかったとしても、なんとしてでも目標にたどり着かないとなりませんよね?
そうです!まさに添乗員さんのように、さまざまな予定外の事を頭にいれながら誘導していくのです!
どんな誘惑があったのか?どこが失敗に陥る可能性があるのか?
時間計測結果をもとに自分を特徴を捉えて、誘導してあげればいいんです。

あ!余談ですが、いい本も紹介しておきます。
「やっぱり自分はできないんだ」と思うことがあるなら
この本すごくおすすめです!!
|
まとめ

それでは、まとめです