
こんにちは!マズヤッテです。
ギクッ! はい、います、ここに。
まさに私が体験したことをそのままにお話しようと思います。
(※ちなみにWordPress界での「テーマ」とは、内容やお題という意味ではなく、WordPressで使用する型の部分をテーマをいいます。)
・WordPressブロガーが途中からやりそうな行動パターン▶テーマ変更
・有料テーマが魅力に見えてくる(見た目もかっこいいな〜)
・テーマにまつわる鉄則:変更はなるべくしない、やるとしても記事数が圧倒的に少ない時やれ
・型が崩れるから慎重にやるんだぞ!
といったお話は、チラりと聞いたことあるかと思います。
なので、私も充分承知の上で対応した。が、見落としがあった😣自分自身の中に
「コツコツ書きながら使い慣れていった価値の大きさに気づいていなかった」
ではここからは、じっくり解説していきます!😤
使っているWordPressテーマはCocoon
WordPressテーマのCocoonは無料ですが、すごく使いやすいんです。
その前にちょっと解説すると、テーマっていうものがWordPressには必要なんです。
テーマは「型」だと思って下さい。
例えば、無料ブログをやったことがある人がWordPressを初めると、まず感じるであろう事の1つに「サーバーにインストールすりゃ、すぐに書ける状態じゃないの?」って思うと思います。
書くまでにあれこれ事前準備があるんです。そう、この事前段階もカスタマイズできるのがWordPressのメリットでもありデメリットでもあるんです😣
ちなみに、WordPressテーマ選びに悩んでいる人は、まずはCocoonスタートでOK。

無料ブログ感覚に近いクラシックエディタだって使えるし、ブロックエディタも余裕♫ 細かい調整設定も可能よ。
WordPressブロガーなぜ他のテーマが存在が気になるの?
色々な理由はあると思いますが,WordPressブログってAmebaブログなどと違って色々なことがカスタマイズできる仕組みになっています。
お部屋でいうところの模様替えやレイアウト変更も自由に変更できる感覚。
ずっと同じ状態より、ちょっと模様替えしたくなったり家具を足してみたり、環境を変えてみたくなる感覚とちょっと似ています🤣 テーマ変更はブログの顔部分になるため気分もガラッと変えることができる他、こんな理由があります…
- 有名ブロガーが使っているテーマと同じもの使いたい!
- SEO特化したブログを作っていきたい!
- 収益に繋がりやすいテーマを使いたい!
- デザイン性のかっこいいブログやホームページを作ってみたい!
- 人気のテーマのものを使ってみたい!
などなど、理由はたくさんあります。 私の場合は、気分転換(別のテーマではどんな機能あるのかな〜好奇心)。
で、無事に大きな型崩れもなく移行もできたし、推奨とされているプラグインも導入まで済んだ。
(まずそれだけでもラッキーな方です)
残り細かい微調整があるだけで書こうと思えば「新規投稿」から新しい記事も書けるのに全く手が動かない。フリーズしたように… (前のテーマでいう◯◯は、新テーマではどうやるんだ?の連続)
そして気づくわけです。
使い慣れてること、蓄積してきたノウハウの価値はかなり大きい😤
WordPressテーマ変更経験から学んだこと
凹んだ一面もあったが、後々気付かされた(学んだ)部分もあるんです。
もちろん、テーマ変更はリスキーなことであると事前に把握していたのでこういった状況も頭に入れていた。↓↓↓
すべて想定内にあったこと。
とはいえ、サクッと設定が終わって「さぁ書くよ!」っていうスピード感にはならず…
・以前のテーマでの◯◯の操作は、新しいテーマではどうやってやるんだろう?
・新しいテーマでの推奨しているプラグイン設定を学ばなきゃ!
・位置の設定変更しよう!ってどうやるんだ?
などの後処理(?)にも時間がかかるし、「書く」事が遠くなった感じ。

例えていうなら、言語の違う国に行ったことで些細なことでさえも1つ1つ辞書を調べて意味を調べてどこに何があるのかを把握しながら進めている感覚でした。😂
「書く」ことを楽しむブログというより、書けないブログになりつつあった。😂
それはテーマがいけないっていうわけじゃないので、もしかして新規でブログを開設して最初からそのテーマを使っていれば、支障を感じないと思う。
それともう1つ学んだこと、ブログって色々な楽しみ方があるということも感じた。

例えば、
・テーマ変更、ジャンル変換、装飾を変換(背景色やメインカラーなど)
・ブログの種類(無料ブログ:Ameba,はてブロ 開設型ブログ:Wix、WordPress)といった楽しみ方が満載です♫
どれも「書く」という継続作業であっても、選ぶもので変わってくる(外部的要因)もあれば、ブログ継続をする中で遭遇する心理状況の変化(内部的要因)でさえも挑む目的として楽しめる。ちょっとジョギングと似てると思う💨
WordPressテーマ変更を考えている方に伝えたいこととは?
WordPressをはじめたい&テーマ選びに迷っている▶CocoonでOKです。
無料なのにものすごく色々使えるし、機能もあるし、ユーザーも多い!わからないことがあったらcocoonのサイトで解決することもある。 もう一度いいます。Cocoonは無料なのに。
ダサいとか安っぽいと感じるなら、文句言う前に自分でコードを学んでちょっと付け足しすれば良い!それも学びのキッカケよ。
ブログは書いてこそブログ。 書くことを楽しめる書きやすさを考えて✍
利用していない有料WordPressテーマ活かし方は?
もしかしたら私のように浮いた「有料テーマ」として持っている方もいらっしゃるでしょう。
中には、「ああ!これでもない!やっぱこっちだ!」と複数有料テーマを試された方もいらっしゃると思います。
でも、失敗と思わなくて大丈夫よ!
なぜなら、
①ジャンルの異なるブログを新規で立ち上げるきっかけにもなる
②テーマの構成となるHTMLやCSSといった部分に興味がわいてくるきっかけにもなる。
③かならず挑んだだけの価値は体験を通じて学べる!
持っている有料テーマの◯◯という機能はどんな点が良いのか? 構成はどうなっているんだろう?と好奇心が湧いてくることだってあります。

(例) 車の運転が好き!っていう人が、エンジンや車の構造も興味を持つようになるっていう感覚と似ています
ただ多くの方は「凹む」でしょう… そんな時はこの本読むといいよ!
WordPressテーマ変更経験から学んだこと まとめ

それではまとめです。
「普段の使い慣れているもの」をあらためて感謝するきっかけになった。
それから、結果的に挑戦して体験したからこそこうして伝えられるきっきけにもなったので、挑戦したこと自体何も後悔を感じていない。
大きく言うならば、気になることがあるならまずやって挑戦してみよう! 必ず学びがあるから!

体験に出費して新たに気づくきっかけとなったのだからプラスになったことには変わりない♫
WordPressの有料テーマから無料テーマに変更する人っているんですかね?😂